就活/準備 2024.12.18
【徹底検証】本当に勝てるガクチカとは?趣味や失敗エピソードでもOK?

目次 [非表示]

    ガクチカとは、履歴書やエントリーシートなどで必ず用意され、面接でも質問を受ける可能性が高い「 学生時代力をいれたこと」の略です。

    そんなガクチカに対して、

     

    ・大学生活で頑張ったことがない

    ・留年してしまっているのでどのように書けば良いかわからない

     

     

    このように考えて、ガクチカに苦手意識を持っている人も多いはずです。

    しかし、 書ける内容がないと感じていたとしても、就活で勝てるガクチカを書くことは可能です。

    今回は、本当に勝てるガクチカの書き方を伝授します!

    この記事を読んで、就活を成功に導いていきましょう。

    本当に勝つためのガクチカを書く3つのポイント

    エントリーシートや履歴書にガクチカを記入するときに、本当に就活に勝つためには、どのように書けば良いのでしょうか?

    ガクチカを文章としてまとめるには3つのポイントが重要です。

     

     1.独自性のある結論を最初に書く

     2.失敗エピソードがあるものを選ぶ

     3.選定理由を2つ以上出せるものを選ぶ

     

     

    独自性のある結論を最初に書く

    ガクチカを作成する時は、自分の1番の主張となる、学生時代に頑張ったことを結論として最初に入れ、「 結論→理由→まとめ」の流れで文章を作成します。

    この方法で最も重要視されるのは、 結論がその人独自の個性的なものであるのか、という点です。

    ここで独自の視点での結論を用意できていれば、人事採用担当の目を引くことができます。

    人事採用担当は、非常に多くの就活生の応募書類を取り扱うので、読む必要がないと判断したガクチカは最後まで読まないケースもあります。

    そこで、結論で目を引くような導線でガクチカを書いておけば、途中でやめることなく全て読んでもらえる可能性が高まります。

    面白いと感じてもらえば、面接でガクチカのことをもっと聞いてみたいと考えて、書類選考の通過率も同時に高まります。

    つまり、 人事採用担当に興味を持ってもらうために、独自性のある結論を最初に書くことがポイントとなります。

    この流れに沿って説明することで、 物事を客観的かつ論理的に分析してから伝えることができます。

    失敗エピソードのあるものを選ぶ

    学生時代に成果を出している人であっても、就職後に活躍できるとは限りません。

    たしかに頑張った実績は就職後の武器になりえます。

    しかし、 採用選考の際は成果よりもその過程や努力の有無をみているのです。

    そこで、 人事採用担当には「何を感じたのか」「何を学んだのか」を、失敗エピソードをもとにアピールすることが重要です。

    ガクチカで魅力的な取り組みを選んだとしても、その取り組みから何も学んでないのであれば、人事採用担当は興味を持ちません。

    しかし、失敗を解決するために自分は何をして何を学んだかまで話せると、人事採用担当からの評価が上がります。

    そのために、 失敗エピソードを用意できる取り組みを選ぶことがポイントとなります。

    ただ、 失敗エピソードは多くの面接官が深掘りをしてくる点ですので、作り話は避けましょう。

    嘘の失敗エピソードを面接で話をしたときに、完璧な嘘をつき通せるとは限らないですよね。

    事実であればそのような心配をすることはないので、必ず事実を用意するべきです。

    選定理由を2つ以上出せるものを選ぶ

    ガクチカに選んだ取り組みには、必ず選んだ理由が必要です。

    もしあなたが面接官で、就活生から理由のない行動を「頑張りました!」と自信を持って主張されたとしても、信じることはできないですよね。

    つまり、 ガクチカの内容が事実であると証明するために理由が必要になります。

    本来であれば、理由はできるだけ多い方がいいのですが、記載欄にも限度があるので、 最低でも2つ以上は用意しておきましょう。

     

     

    ガクチカでは、何を見ているのか?

    ガクチカは、 頑張ったことから何を学んでいるかを主に評価しています。

    学んだことを次に活かすのは、学生だけでなく社会人にも必要なことです。

    学びを活かせる能力があると、就職後も「いい人材に成長しそう」と予想できるはずですよね。

    また、その企業と関連する学びや経験をガクチカとしている場合には、「即戦力になる」と期待されるかもしれません。

    つまり、 採用者の印象に残り、いい人材になると期待されるガクチカにするとよいのです。

    自己PRとガクチカは区別して書こう!

    自己PRとは、入社後に企業の中でどのように力になれるのかをアピールしていくものです。

    ですが、入社後の力になることを学んでいるのは学生時代となるので、おのずとガクチカに内容が近くなることは避けようがありません。

    そこで、自己PRはガクチカで学んだことを引用して、自分がどのように入社後に力になれるのかをアピールすると良いでしょう。

    つまり、 ガクチカでは学生時代の経験を書き、自己PRではその経験をいかす方法を記入しておくと、説得力のある文章となります。

    また、面接の際にガクチカを聞かれた際に、自己PRの内容と連動させておけば、ガクチカを話しながらそれとなく自己PRもおこなうことが可能です。

    自己PRとガクチカは密接な関係にあることを覚えておきましょう。

     

     

    頑張ったことがない場合、何を題材にすればいいのか?

    日常生活の出来事をガクチカにする

    学生時代に頑張ったエピソードがなく、ガクチカが書けない時は日常生活を振り返ってみましょう。

    日々の経験の些細なことから、ガクチカにできる取り組みが見つかるかもしれません。

    例えば、「レポートを1回も遅れて出したことがない」という事実があったとします。

    遅れずに出すことは当然と思われるかもしれませんが、「 レポートを一回も遅れて出したことがなく、試行錯誤しながら作成するのが得意です。」とアピールするとガクチカに使えます。

    「レポートを試行錯誤しながら作成」という話をするだけで、「丁寧な仕事をおこないそう」という印象を与えられますので、事務職などの応募の場合、人事には好印象を与えられます。

    さらに、スケジュールの調整力なども、同時にアピールすることが可能です。

    部活動やサークル活動をガクチカに

     部活動やサークル活動をしていた場合は、結果を残していなくてもガクチカの題材にできます。

    ガクチカでは実績よりも努力の有無を重要視するため、「休まずに毎日出席しました。」「応援を頑張りました。」などでも良いのです。

    さらに、失敗エピソードを話すときは原因を分析し、問題の解決策を中心的に伝えると良いでしょう。

    そうすると、問題解決能力や継続力などが認められて、好印象になることもあります。

    趣味を題材にする

    また、部活動をしていない場合は、趣味をガクチカの題材にしてみましょう。

    例えば、趣味で将棋をはじめ、方法やルールを頑張って覚えたとします。

    「書籍やテレビなどを参考にして習得しました。」「毎日、将棋をしています。」と話せば、継続して学べる力を持っていると判断されやすいのです。

    その他にも「植物に興味があり、花を育てています。」など、日常の一部分を話しても構いません。

    しかし、書かない方がいい内容もあるので、注意しましょう。

    例えば、ゲームや漫画が趣味でも、就職したい業種と関係していない場合はガクチカの内容に適しません。

    恋愛を頑張っているなども、採用者からは評価されないでしょう。

    人との関わりやコミュニケーション力をアピールしたい場合は、恋愛よりもサークルやゼミなどの方が好印象になります。

    まとめ

    ガクチカは実績をアピールするものではありません。

    学生時代に頑張った取り組みの過程、努力の有無などを評価しています。

    つまり、 ガクチカで勝つためには、趣味の話でも構わないのです。

    ガクチカを作成する時は、結果を明確にしてから論理的に動機や取り組み内容、今後の課題などを説明できるといいでしょう。

    これを参考に、本当に勝てるガクチカを作成して、就活を成功させていきましょう!

     

     

    新着イベント
    この記事に関連した記事
    あなたにおススメの記事
    2026年3月卒業予定の方
    2025年3月卒業予定の方