目次 [非表示]
三井不動産のエントリーシート項目
・Q: 大学入学までの経験について取り組んだ理由・背景を入力ください。 ※150文字以内
・Q: 大学入学までの経験の詳細と、その経験が今のあなたにどうつながっているのかをお書きください。 ※350字以内
・Q: 大学・大学院の学生生活での経験にテーマをつけてください。
・Q: 大学・大学院の学生生活での経験について取り組んだ理由・背景を入力ください。 ※150文字以内
・Q: 大学・大学院の学生生活での経験の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。 ※350文字以内
・Q: 当社を志望する理由について、ご自由にお書きください。 ※200文字以内
・Q: 会社に入って仕事をするにあたって、どういった目的を持って働きたいと考えていますか。ご自由にお書きください。 ※300文字以内
三井不動産のエントリーシート【実際のセンパイのES例】
Q: 大学入学までの経験にテーマをつけてください。
観客の心を動かそうと奮闘した合唱部での経験
Q: 大学入学までの経験について取り組んだ理由・背景を入力ください。 ※150文字以内
私の人生において最も苦労し、そして成長することができたかけがえのない経験は合唱部の「副部長」を務め上げた高校2年の1年間です。中高5年間合唱部に所属していた私は、副部長に就任し高校合唱で最も権威あるNHK合唱コンクールへ出場、さらに狭き門である全国大会出場を明確な目標設定に据えアクションを起こしました。
Q: 大学入学までの経験の詳細と、その経験が今のあなたにどうつながっているのかをお書きください。 ※350字以内
私は目標である全国大会出場を目指すに辺り「観客の感情を動かす」を部の指針として掲げ、このビジョンを浸透させていきました。そのためにまず全員で合唱曲の哲学的な歌詞の深い解釈から始める取り組みをしました。皆一丸となり歌詞を解釈することで、共通認識が生まれ、チームのベクトルが共通し、強弱や抑揚の付け方にまで纏まりを出すことができました。結果的には私たちは銅賞に終わりましたが、心に迫る演奏であったという審査員のお言葉を頂き、この経験を通じて、自分よがりではなく相手の立場に立ち物事を深く考える「思考力」を養いました。
御社を志望した理由は「街に何があるのか」ではなく「その街で人が何を想うか」を徹底的に考え、私なりの付加価値を付けた街づくりをデザインしていける。と、この経験を通じ強く感じたからです。
Q: 大学・大学院の学生生活での経験にテーマをつけてください。
外部団体との関係構築に挑んだ日本人学生会での経験
Q: 大学・大学院の学生生活での経験について取り組んだ理由・背景を入力ください。 ※150文字以内
私は、日本文化を広める日本人学生会において、執行役を務めています。就任当時、組織は主催イベントの集客に大変苦戦していました。そこで私は「どのようにすれば集客をできるのか」を徹底的に考え2つの取り組みに挑戦しました。1つ目は団体規模をとことん拡大すること。2つ目は団体の活動幅を広げることでした。
Q: 大学・大学院の学生生活での経験の詳細と、その経験が今のあなたの考え方や行動にどうつながっているのかをお書きください。 ※350文字以内
私は、まず集客低迷の原因を分析することから始めました。ヒヤリング調査を実施した結果、外部との繋がりが希薄でありかつ団体の知名度が低いことが本質的原因だと突き詰めました。そこで日本語学科と共同企画で双方が交流出来るイベントを初めて行い、双方に利益のあるイベントを企画し、外部との繋がりを深めました。その結果、前年度平均50人だった集客を平均75人にする成果を出し知名度を向上させました。この経験を通じ、中高時代に合唱部で培った相手の立場に立って物事を考えるという発想をさらにステップアップさせ、相手のニーズを読み取り自分達がもたらせるものを考えるという発想が持てるようになりました。そして、その発想を駆使した上でWIN×WINの関係を築き、周囲を巻き込んで更に大きなものを作り出したいと考えるようになりました。
Q: 当社を志望する理由について、ご自由にお書きください。 ※200文字以内
地域全体の価値と魅力をより一層高める施設開発がしたいからです。地域の歴史や文化を反映したユニークなコンセプトづくりやオリジナルブランド力によって、地域全体を活性化している貴社の施設開発に感銘を受けました。アパレル店でのアルバイトでお客様に寄り添ったコーディネートを提案してきた経験を活かして、地域の個性を惹き立てるような施設開発をし、街全体の都市間競争力向上と地域活性化に貢献していきたいです。
Q: 会社に入って仕事をするにあたって、どういった目的を持って働きたいと考えていますか。ご自由にお書きください。 ※300文字以内
ライフスタイルや働き方に関する新たな価値観を生み出す為に働きたいです。数学講師として、微分積分の授業をした際「これが何の役に立つのか?」という生徒の疑問に直面しました。そこで微分積分とは過去・現在・未来を紡ぐ人生そのものであるといった小話をしました。その結果、20人の生徒達が面白がって前のめりに授業に取り組み最終的に全員がテストで満点を取るという快挙を残すことができました。このように、数学に面白さを見出だせない生徒達に対しても私の付加価値をつけ、独創的な切り口から面白さを伝えています。今後もこの強みを活かし、過ごす人の人生観をも変えてしまうような空間を作り出し、人々の幸せに貢献したいです。
三井不動産の面接について
三井不動産の選考フロー
三井不動産の選考方法は以下の通りになります。面接は3回行われ、「どうして三井不動産で働きたいか」を伝えることが大切です。それぞれの選考方法は、次の項目から順に解説していくのでぜひ参考にしてみてください。
②テストセンター
③一次面接
④二次面接
⑤最終面接
エントリーシート
三井不動産のエントリーシートの志望動機は400文字以下で書きます。まずどうして入社したいのか結論から始まり、三井不動産で自分がやりたいことを文章で表現します。最後に、「貴社に貢献したい」という姿勢を伝えてましょう。
また、三井不動産では「入社後に働くうえで大事にしたいと思う価値観」を300文字以下で書きます。まずは大事にしたい価値観を一言で述べ、次にその理由を書き、最後に大事にしたい価値観が三井不動産でどのように活かすことができるかを述べましょう。
■志望動機は、貴社に貢献したいという姿勢を400文字以下で表現する
■入社後に働くうえで大事にたい価値観と、その価値観が三井不動産でどのように活かせるのかを300文字以下で書く
テストセンター
エントリーシートの次はテストセンターが行われます。科目は言語・非言語・英語・性格です。Webテストとの違いは、テストセンターは出題される問題が1人1人違う点で、出題する問題は正答率によって変わります。
正答率が高ければ難しい問題が、正答率が低ければ簡単な問題が出るようになっています。対策は「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」など問題集の本で、一通り慣れておきましょう。
■科目は言語・非言語・英語・性格
■Webテストや筆記試験と違うのは、正答率によって問題が変わること
■「史上最強 SPI&テストセンター超実戦問題集」などの本で勉強して対策する
面接
三井不動産の面接は個人面接となります。質問は自己紹介・志望動機・学生時代に頑張ったことなど一般的な内容です。
三井不動産では一次面接・二次面接・最終面接の計3回行われ、エントリーシートに答えた内容を深掘りしていきます。簡潔で自信を持って、ハキハキと答えていくことがポイントです。
【一次面接】
一次面接は15分程度で、自己紹介・志望動機などを聞かれます。面接官はエントリーシートの内容を深掘りし、応募者は入社後にどう活かせるのかを知りたいと思っています。
エントリーシートで回答した内容を深掘りされるため、回答内容を復習しておきましょう。スムーズに答えられるように、模擬面接で練習することもおすすめです。
【二次面接】
二次面接は20分間行われ、それに加えて10分間モチベーショングラフの記入もします。モチベーショングラフとは、自己分析した自分のモチベーションを折れ線グラフで書く方法です。小学生から大学までモチベーションを書き、このモチベーショングラフについては最終面接で深掘りされます。
二次面接もエントリーシートで回答した内容を深掘りしていき、自己紹介・学生時代に頑張ったことを聞かれます。小学生からこれまで頑張ったこと・取り組んだことが、三井不動産でどのように活躍できると思うのかをしっかり伝えましょう。
【最終面接】
最終面接では、約30分間で会社への熱意をしっかりアピールすることがポイントです。他の企業・会社でも言えることなのですが、最終面接は「ここで一緒に仕事したい」という熱意があるかどうか重視されます。「他の不動産ではなく三井不動産に入社したい」気持ちを、面接官の目を見ながら大きくはっきりと伝えましょう。
また最終面接では、二次面接で書いたモチベーショングラフを深掘りし、中学から大学までの経験についても聞かれます。「中学から大学まで頑張ったこと」と「それによって何を得ることができたのか」を思い出し、自信を持って話せるように事前に練習しておきましょう。
■一次面接はエントリーシートで回答した内容を深掘りされ、15分間で自己紹介や志望動機などを聞かれる
■二次面接は20分間の面接と、10分間のモチベーショングラフを書かされる
■最終面接でモチベーショングラフを深掘りされ、中学生から大学生までの経験(頑張ったことや何を得たのか)を聞かれる