目次 [非表示]
エントリーシートとは一体何か
就活の準備を始める段階で理解しておく必要があるのがエントリーシートの位置付けです。エントリーシートは新卒募集に応募するために必要な書類の一つで、履歴書と合わせて提出するのが一般的です。
まずエントリーシートが応募書類としてどのような位置付けにあるのかを履歴書と対比しながら確認しておきましょう。
履歴書は氏名や住所、学歴などを記載し、特技や志望動機なども簡単に記入できるようになっています。応募資料の位置付けとしては応募者の基本情報を知るためのものです。
そのため、企業が独自のフォーマットで履歴書を用意することはあまり多くはなく、文房具店などで販売されている一般的な履歴書で応募できる場合がほとんどです。それに対してエントリーシートは応募者が採用候補として適しているかを判断するための資料として企業が独自のものを準備しています。
応募者の個性や特徴を知るための設問を設けていて、志望動機や会社への興味関心、学生時代に頑張ったことなどを問われるのが通例です。企業が新卒に対して求めているのが何かに応じて適切な設問を作れるため、履歴書よりも 選考通過の可否を分ける重要な書類となります。
ただし、企業によってはエントリーシートを用意せず、履歴書のみでエントリーできるシステムにしている場合もあります。就活シーズンが始まる前に志望企業を絞り込み、エントリーがどのようにして行われているかを調べておきましょう。
以前はエントリーシートは履歴書と一緒に手書きで郵送するのが標準的でした。しかし、IT化の影響を受けてウェブエントリー形式にしている企業も多くなっています。ウェブ上でフォーマットが公開され、それに入力してウェブ上で送信することによりエントリーできるという形式です。
ただし、まだ書面でのエントリーしか受け付けていない企業も多いので志望企業ではどちらの形式になっているかを確認しておきましょう。また、エントリー上限数が定められていることも多いので注意が必要です。エントリーが殺到すると期限前に募集を打ち切られてしまうので、エントリーシートが公開されたら速やかに提出できるように事前準備をしておきましょう。
自己PRの仕方で通過率が変わる
エントリーシートを攻略することによって面接に呼ばれる可能性を大幅に上げることが可能です。
選考の際は第一関門となるところなので、どうすれば通過しやすくなるかを理解しておきましょう。基本的にはエントリーシートは自己PRをするためのものだと認識しておくのが大切です。
企業の採用担当者がこの人には会って話を聞いてみたいと思ったらそれで通過になります。逆にあまりに平凡な人で面白くない、特に採用しても役に立ってくれる見込みがないなどと思われてしまった場合には通過できません。自己PRで何を伝えるか、どんな伝え方をするか次第で結果が大きく変わるのです。
エントリーシートでは自己PR欄を設けられている場合もありますが、企業が作った設問に答えながら自己PRをすることが必要なときもあります。
どちらの場合でも通常は数百文字から数千文字の文章でアピールできるので、しっかりと伝えたいことを厳選して内容をわかりやすくまとめるのが大切です。
基本的なアプローチとして企業が求めている人物像を企業研究によって導き出し、その人物像と自分の共通点を見つけてアピールする方法が考えられます。アピールしたいポイントを明確にして最初に伝え、その裏付けとなるエピソードを書いていくと説得力があるでしょう。
しっかりとした印象を持ってもらうにはポイントも一つか二つに絞って伝えるのが効果的です。
志望動機について見られていること
エントリーシートでは志望動機の記述を求められることがよくあります。入社したらどんな仕事をしたいか、他社ではなくこの会社を選んだのはなぜかなどといったより具体的な質問になっている場合が多いでしょう。
志望動機を書くときには採用担当者が何を見ようとしているのかを理解しておく必要があります。志望動機を通して採用担当者が確認したいと思っているポイントは主に二つです。
一つ目は企業の事業内容や志望職種の担当業務を理解しているかです。何をしている企業なのかが明確にわかっているかどうかで、闇雲にエントリーしているだけの人か、目的意識を持ってエントリー先を選んでいるかがわかります。
同じ業種であっても事業内容には個々に違いがあり、同じ職種で働いたとしても担当する業務にも大小の差があるでしょう。現在では情報網が発達しているので事業について調べ、社員がどんな仕事をしているかを確認するのは難しくありません。企業研究をしっかりと行って理解しているかを問う目的で志望動機の記載を求められているので、他社との違いも意識しながら書くようにしましょう。
二つ目は入社して何をしたいのかが明確になっていて、その内容が企業のニーズに合っているかです。
採用した後でやりたいことができる環境でないとモチベーションを失ってしまうリスクがあります。ひどい場合には内定を出したのに辞退されてしまうこともあるでしょう。そのような事態を避けるためには企業としてはニーズに合った形で業務を割り振った際に、やる気を持って働き続ける原動力を持っているかを確認したいのです。そのため、事業内容や担当業務と自分の興味関心や人生の目標、小さい頃から目指してきたものなどを結びつけて志望動機に仕上げるのが重要になります。
学生時代に頑張ったことに関する質問の目的
エントリーシートでは学生時代に頑張ったことは何かという質問が設けられているのが通例です。
学生時代の成功談あるいは失敗談について書くように求められることもあります。この質問の目的は単純に自己PRの機会を与えることではなく、最近の取り組みやエピソードを通して個性や人柄、興味関心の在り処などについて把握することです。
これが学生時代に本気で取り組んだことだと胸を張って言えるものが何かによって、応募者が持っている価値観が明確になります。その価値観が企業理念に合っているか、現場の雰囲気にマッチするかなどといった観点で吟味されているのが一般的です。
学生時代に関する質問があったら企業あるいは採用担当者の立場になってどんなことを書くかを考えるのが大切です。自分の価値観を示して企業に合っている人材だと伝えましょう。
重要なのは企業理念や事業方針、ミッションやビジョンを調べて企業の価値観を理解した上でアピールポイントを決めることです。
自分の価値観と合っている部分を見つけ出して伝えれば採用候補として挙げてもらえる可能性が高まります。その価値観を持っていることがわかるエピソードを学生時代の活動の中から探し出して記述するのがアピール力のある方法です。
一方、企業から求められている人物だとはっきり示すのは難しいという場合もあります。アピール力があるエピソードが見当たらないときには、無理に自分の魅力を伝えようとしても抽象的で納得してもらうことも印象付けるともできないでしょう。この場合には採用担当者に関心を持ってもらえるようにするという考えで内容を決めるのが効果的です。
サークルで上位入賞を目指した、居酒屋でアルバイトを頑張ったなどといったありきたりの内容は避け、珍しいなと思わせるようなエピソードを選びましょう。他の志望者との差別化を図ることでちょっと興味があるから面接には呼んでみようと思ってくれる可能性を切り開けるのです。