転職/調査分析 2018.02.23
【エリンギが行く!】若手からスピード感がある環境で挑戦できる。少数精鋭で運用型広告に特化したプロフェッショナル集団・アナグラム株式会社

目次 [非表示]

    こんにちは。シンアド就活(以下シンアド)インターン生のエリンギこと廣澤(@hh_erngi)です。今成長中の企業をインタビューするこの企画「エリンギが行く!」。今回は、「アナグラム株式会社」さんにお邪魔しました。少数精鋭で、運用型広告に特化したサービスを主軸とされているアナグラム株式会社さん。同業の企業がたくさんある中で、同社には他社にはない独自のビジネススタイルがあるとのこと。今日はその実態をうかがいたいと思います!

     

    ところでみなさんは、運用型広告のことをどのくらい知っていますか。今回はまず、同社の魅力に迫る前に、運用型広告について簡単にご説明しましょう!

     

    「運用型広告」とは、その名の通り広告を出稿する人が自分で「運用」できる広告配信方法で、広告を出稿するときに金額や期間が固定されていないものを指します。例えば、GoogleやYahoo!などの検索エンジンで検索すると、ページの上部を占める検索結果には「広告」という表示が出てきます。これは「検索連動型広告」と呼ばれるもので、運用型広告の一種。広告出稿者はユーザーが検索しそうなキーワードをあらかじめ設定し、ユーザーがそのキーワードを検索したら広告出稿者が設定した広告が配信されるようになっているのです。またFacebookやインスタグラムで流れてくる広告を見たことがあると思いますが、実はこれも運用型広告。従来の広告では全ユーザーに対して同じ広告を出すことしかできなかったのですが、インスタグラム上で20代女性に対して化粧品の広告を配信する、といったターゲティングが可能になりました。その精度は日々向上しており、進化し続けています。是非覚えておいてくださいね!

     

    運用型広告について、理解していただけましたでしょうか。それでは、まずはアナグラム社の代表取締役阿部さんにインタビュー。同社のことはもちろん、求める人物像や運用型広告にも質問をぶつけてきました。それではご覧ください!

     

    <お話を聞いた人>
    代表取締役
    阿部 圭司(あべ・けいじ)さん

     

    一人ひとりがハイパフォーマー。
    その理由は採用にあり

    エリンギ 運用型広告に特化した運用やコンサルティングを行っている御社ですが、阿部さんはなぜこのビジネスを選んだのですか。

     

    阿部さん 僕が運用型広告に着目し起業したのは、デジタルマーケティングにいろいろなテクノロジーが入ってきて複雑になったのにも関わらず、運用型広告を専門とする会社がなかったからです。今は運用型広告に特化した会社はたくさん出てきましたが、当時は弊社を含めて2社ほどしかなかったのですよ。

     

    エリンギ 当時としては、とてもニッチなところに目をつけられたのですね。では、設立当時と今を比べて変わったことはなんでしょうか?

     

    阿部さん 人が増えたことですね。社員が39名になりました。

     

    エリンギ 39名の方々について、人材観点での強みはどんな点にありますか。

     

    阿部さん “当たり前のレベル”が高いことです。全社員の常識のレベルが高いので、誰がクライアントと向き合っても、ハイパフォーマンスを出せますよ。

     

    エリンギ 一人ひとりの能力がそんなに高いのですね!どのようにしてハイパフォーマンスを出せる会社になったのですか。

     

    阿部さん 採用に力を入れているからだと思います。優秀であることだけでなく、人柄も重視していて。例えば2人きりで朝まで楽しく飲み明かせる人かどうか、なども見ていますね(笑)

     

    エリンギ やはり、一緒に働く上で人柄は重要なのですね。それでは新卒はどのような人を求めていますか?

     

    阿部さん 好奇心がある人です。代理店は様々なメディアを扱うので自然にアンテナを張れる好奇心が大切ですし、クライアントの商材を疑似的に自分ごと化できる人がうまくいくと思います。だから「これが好き!」と言えるものを持っている人は強いと思っていて。そういう方を採用して失敗したことはないですね。

     

    エリンギ 面接ではどういう点を見ているのですか?

     

    阿部さん 何に好奇心を持っているのかを聞きますね。その好きが間違っていてもいいので、即答できるような何かを持っている方はいいなと思います。

     

    エリンギ とことん一つのことに興味を持っている方が貴社に向いているのですね。そのような方々で構成されている貴社ですが、社風を教えていただいてもよろしいですか?

     

    阿部さん よくも悪くも自由な会社です。弊社は性善説で組織運用をしていて。社会って、“人は悪いことをする”という前提でルールが敷かれていると思います。でも弊社は、「アナグラムの面接を通過した=いい人である」という考え方です。いい人前提でルールが設計されているので、仕事の途中経過に口出しはあまりしませんし、自由に仕事をしてもらっています。ただクライアントありきの仕事なので、放置はしません。人によってどこを結果点にするかは違いますが、結果点が明確で、仕事ができていればOKです。

     

    自由度が高いぶん、責任も重大。
    すべてはクライアントの「ありがとう」のために

    エリンギ 運用型広告を主軸の事業としている会社は他にもあると思うのですが、御社ならではの強みを教えてください。

     

    阿部さん 最も他社と異なる点は、営業という職種はなく、ひとりの社員がコンサルティングと運用を兼務する点です。全部自分たちでやらなければならないので大変ですが。

     

    エリンギ 営業職がいらっしゃらないとのことですが、どうやって新しい案件を獲得しているのですか?

     

    阿部さん 今までお付き合いのあるクライアントが継続してお付き合いすることが多いですね。あとは新規の場合はお問い合わせのメールで連絡をいただいています。ただクライアントを闇雲に増やすことが目的ではないので、その案件を受ける、受けないも現場の社員に任せています。クライアントと向き合うのは現場なので。

     

    エリンギ とても自由度が高いのですね。コンサルティング職と運用職を一緒にした理由はどんな点にあるのですか?

     

    阿部さん 「ありがとう」を直接言っていただくことが嬉しいからです。僕らの仕事はクライアントに対面でたくさんありがとうと言われる仕事。たとえば、料理人が、お客さんから「おいしい」と直接言われたら嬉しいのと同じです。コンサルティングと運用を分けてしまうと、「ありがとう」が間接的になってしまいますよね。

     

    ただやりがいがある分、辛いこともあって。僕らはクライアントと直接やり取りしますし、運用も担当するので仕事で失敗したら全部自分の責任なんです。一般的に代理店はクライアントとのやり取りをする立場の営業やコンサルティングと、運用の担当者は分かれていることが多いので、怒られるのはフロントに立っている営業やコンサルティングだけです。弊社はコンサルティングも運用も兼務する分、できることが多い半面、責任も自分で負わなければなりません。

     

    もう一つの理由は、クライアントと打ち合わせの時に、即答できる方が良いからです。その場で話がまとまったほうが良い。打ち合わせで話したことを持ち帰ると、情報の整合性や温度感が社内に正しく伝わらないですし。例えば、本当はクライアントが怒っていたのに、営業の伝え方でその怒りはなかったことになる場合もあります。そういった行為はクレームの原因になると思います。

     

    エリンギ 自由な分、責任もある。でもだからこそやりがいもあるのだと感じました。それでは貴社の主力事業の検索連動型広告について聞かせてください。私や私の友人は、何かを調べるときにSNSを利用していて、社会的にも調べるときにSNSを使っている方が多いと感じています。検索型連動型広告よりもSNS広告は効果があるように思うのですが。

     

    阿部さん 確かに、若い世代の方々はスマホの普及率もかなり高いですし、色々なメディアを使い分けることに慣れていますよね。ただ、広告手法に関しては、商材によって、広告手法の合う・合わないが異なるので、検索連動型広告を出稿したほうが効果が出る場合もあれば、エリンギさんの言うとおり、SNSに広告を出稿して効果が出る場合もあります。例えばあくまで一般論ですが、インスタグラム広告は若いユーザーが多いので化粧品やアパレルといった商材とマッチしますし、Facebook広告ではユーザーの年齢層が高め、意識が高めなので自己実現系や世帯所得の高めの方向けの商材と相性がいいんです。その一方で、インフラ関連の商材は圧倒的に検索連動型広告のパフォーマンスが優れてます。

     

    時代に合った働き方ができる、
    目指すは辞める理由のない会社

    エリンギ それでは貴社の評価制度について教えてください。

     

    阿部さん 弊社は100%定量です。定量とは数字で表すことができる目標のことですね。ただ、売り上げでは評価をしていません。そうしたノルマを課すと、クライアントに提案するときに想定以上のお金をいただく可能性も出てきます。限界以上の提案をしてしまうと、結果を返せなくなるので、それはクライアントへの裏切りになってしまうので。ですから、どれだけクライアントを持ったか、その件数を評価としています。ほかの代理店に比べたら件数は非常に少ないですが、コンサルティングと運用を両サイドやりますし、やることは多いですよ。あとは顧客満足度のアンケートや、継続率も評価しています。クライアントは、満足していたら継続してくださいますからね。弊社の満足度は他の代理店さんと比べて相当高いと思います。

     

    エリンギ クライアントさんの満足につながる働きが評価にもつながるのですね。ところで、貴社は働く環境も柔軟だと伺いました。具体的にどういったことをされているのでしょうか。

     

    阿部さん 例えば勤務時間。定時は9:00~18:00なのですが、事前申請があれば8:00~17:00、10:00~19:00に勤務ができます。例えば介護や子育てといった家庭の事情をはじめ、プライベートの用事が理由でもOK。人によって価値観や事情が異なるので、みんな一緒という働き方は時代にフィットしないと思っていて。できるだけ許容していきたいと思っています。僕らにとってのチャンスは、全員が同じ働き方をする大手にはできない仕組みづくりにチャレンジできることなんです。

     

    勤務時間が選べるようになったのも、元々は子育て中の社員がいて、保育園に連れていく時間が必要になったという事情を受けてOKしたのがはじまりです。私は本人がパフォーマンスを出せるのであればそれでいいと思います。たとえば、今晩お酒をたくさん飲むことが分かっていたら、次の日は10時出社を申請するのも問題ありません。眠い状態より、すっきりして仕事に取り組めたほうが良いからです。仕事をしっかりやって、仕事以外の好きなこともやって、普通の会社以上の報酬を稼いで。そうすれば結果的に辞める理由がない会社になると思うんです。フリーランスで働くことがが当たり前になった時代がきても社員が辞めない、いや、辞める理由が見当たらない、そんな会社をつくっていきたいですね。

     

    続いては社員インタビュー。現場で活躍する新卒1年目の社員とインターンとして入社前から現場に出始めている内定者にお話を伺いました。

     

    <お話を聞いた人>
    秋山 侑太朗(あきやま・ゆうたろう)さん 新卒1年目
    田野 英知(たの・えいち)さん 内定者

     

    インターン生もクライアントを担当。
    アナグラムは若手が挑戦できる会社

    エリンギ お2人は貴社をどんな会社だと思っていますか。

     

    秋山さん 風通しのいい会社ですね。コミュニケーションが多くて仕事がしやすいです。

     

    田野さん メリハリのある、働きやすい会社だなと思います。社内のルールや評価制度の裏付けがしっかりしているので、一つ一つのことに納得して仕事ができています。

     

    エリンギ どういう仕事をされているか教えてください。

     

    秋山さん 1年目からクライアントを任せてもらっています。広告の運用をはじめ、クライアントと直接お会いして成果のコンサルティングをすることがメインですね。

     

    田野さん 私もクライアントを持たせていただいています。今はインターンという立場ですが、入社してすぐに挑戦する機会をいただいているので嬉しく思っています。

     

    エリンギ クライアントはおひとりで担当するのですか?

     

    田野さん 基本はチーム体制で担当しますが、メイン担当としていくつかのお客さまとやり取りしています。僕はSNS広告を主に担当していますね。大きい決断の時は先輩に相談することがありますが、それ以外の日々の運用面は自分で考えて業務に取り組んでいます。

     

    入社した理由はスピード感。
    やりたいことを自分で考えて取り組める

    エリンギ 貴社に入社した理由を教えてください。

     

    田野さん 自分で考えて、やりたいことを実行できる環境だったので入社を決めました。あとは仕事にスピード感があったのも理由の一つですね。きっかけはアナグラムの説明会です。取締役の竹内さんに、趣味が写真で、写真でビジネスをしているというお話をしたら、興味を持っていただいて。SNSチームで写真や画像を使う業務があり存分にスキルを活かせるので、是非もう一度、話を聞きたいと声をかけていただきました。

     

    秋山さん 入社を決めた理由は、人が良かったという点と、自分の成長を確信できた点ですね。就活中、デジタルマーケティング系の企業から内定をいただいていたのですが、方向性や規模が違う会社を見たくて、並行してアナグラムのインターンに来ていたんです。2カ月くらい経ちアナグラムから内定をいただいて。代表の阿部さんや取締役の竹内さんとお話をして、この人たちと一緒に働きたいなと思いました。確か金曜日に話をいただいて月曜日には入社の旨を伝えましたね。他の企業に行っても楽しかったとは思いますが、インターンの時点で自分の成長を確信したので、アナグラムに入社しない理由はないと思いました。

     

    エリンギ スピード感や成長を確信できる点は、新卒で入社する企業を決める上で大切ですよね。仕事の中で特に面白いところを教えてください。

     

    秋山さん この仕事は全て数字で結果が出てくるので、お客様の目標を数字で達成した瞬間は面白いですね。広告文をつくるときや日々のリサーチ、クライアントと話をすることも楽しいです。広告という手段でクライアントのビジネス拡大のお手伝いをするために、どうすればいいかを考えることが大切なんですよ。広告やビジネスを俯瞰的に見ることはもちろん、前提として知識のインプットが必要になります。インプットした知識をすぐにアウトプットするのはなかなか難しいですが、勉強したことや学んだことがクライアントへの提案に活かせて拡大に貢献できたときは実感がわきますね。

     

    エリンギ 逆に大変だと思う点はありますか? 

     

    秋山さん 結果が全部数字で出てくるので、頑張ったのに数字が改善されない日は悩むこともあります。自分の判断で責任をもってやる分、その評価が全部自分に返ってくるので。

     

    エリンギ 早くも実践で独り立ちされていますが、研修制度などはあるのですか?

     

    田野さん 基本的なスタンスが自走することなので、入社して1ヶ月はこれだけ!みたいな明確な研修はないですね。今年の4月ははじめて新卒が複数名入社することもあり、初めて新人向けの合同研修が組まれるみたいですよ。僕は、早く一人前に成長したかったので、週4~5でがっつり通い、現場で先輩がどう話しているのか、交渉しているのかを見て勉強していました。ただ、クライアントとの定例会に向けたロールプレイングを先輩に何度もやっていただいたことをはじめ、周りの方にはいつもサポートしてもらっています。

     

    秋山さん 研修はじめるんですね!自分は名刺の渡し方すら教えてもらってないですね(笑)。

     

    エリンギ 自分で積極的に動くことを求められる分、成長も早そうです。先ほど、阿部さんからも働き方が柔軟だとうかがっています。業務以外のプライベートな時間には何をされていますか?

     

    田野さん 情報のインプットを日々行いつつ、なるべく多くの人と会うようにしています。色々な社会人の方と会うと刺激になりますね。元々写真をやっていた関係で、いろいろな人脈があるんです。写真って趣味でも仕事でもできるので、色んなバックヤードの方とお会いできるんですよ。年齢も幅広く、10代から40代の方々とお会いしています。

     

    秋山さん 友人と飲むこと、あとは本を読んでインプットを深めていますね。特にマーケティング関連の本が多いです。とにかく覚えることが多いので、日々の情報の流れに置いていかれないように勉強しています。会社の福利厚生で、仕事に関連しそうな書籍は経費で買えるので、めいいっぱい活用していますね。

     

    エリンギ 最後に、これからチャレンジしたいことはありますか?

     

    田野さん 4月から新卒として本格的に社会人のスタートを切りますが、初めて経験することや難易度の高いお仕事をさせていただくことが多いので、実直に最善を尽くして取り組んでいきたいです。それが今の自分のチャレンジだと思います。

     

    秋山さん クライアントに寄り添いビジネス拡大のお手伝いをすることが僕達のお仕事ですが、運用型広告だけでは伸ばしきれないケースもたくさんあります。ですので、ウェブ周りの知識はもちろんマス広告や交通広告も理解して、トータルでクライアントの抱えている課題を解決していくようなポジションで仕事をしていきたいです。

     

    エリンギ お仕事だけでなく、プライベートの時間もインプットし続けているお2人。私もこれから社会人になるので、参考にさせていただきたいです。秋山さん、田野さん、今日はありがとうございました!

     


    インタビュー:2018年1月

     

    新着イベント
    この記事に関連した記事
    あなたにおススメの記事
    2026年3月卒業予定の方
    2025年3月卒業予定の方