目次 [非表示]
こんにちは!シンアド就活アドバイザーの松山です。
突然ですが、履歴書やエントリーシートに使用する証明写真はどこで撮影しましたか?
先日Twitterで行ったアンケートでは、以下のような結果となりました。
意外にも写真屋さんで撮影することが多いという結果に。では、写真屋さんで撮影した場合費用はいくらくらいかかるのでしょうか?
調べてみたところ平均8,000円もかかるという結果に。
しかし、就活は交通費などお金がかかります。インターンシップや選考でスケジュールは埋まり、アルバイトもなかなかできません。そこで!今回は証明写真にかける費用を少しでも抑えるべく、お手軽にできる証明写真アプリを試してみました。
今回試したのは、以下の4つです。
・履歴書カメラ
・美肌証明カメラ
・証明写真BOX
・コンビニ証明写真
これらは全て無料アプリです!!!!
ここから1つずつ細かくご紹介していきます。
よく就活生に間違えられるシンアド就活アドバイザー松山が実際に試してみました!
履歴書カメラ
1つ目のアプリは「履歴書カメラ」です。
撮った写真はこちら!
↓ ↓ ↓
※自撮りのため頑張って手を伸ばして撮影しております。多少の傾きはお許しください...
証明写真でアプリ検索をした際最初に出てきます。証明写真のサイズに合うよう顔の位置が表示される以外に、肌色調整とくまを消す機能が追加されています。肌色調整は清潔感・健康的・華やかの3種類から1種類を選ぶだけで自然な仕上がりに。そのため、写真と実物が違う!といった心配は無さそうです。
写真として印刷したい場合は、コンビニや自宅にあるプリンターでサイズ通りに印刷が可能です。さらにこのアプリは履歴書も同時に作成が可能。とても優秀ですね。
美肌証明カメラ
2つ目のアプリは「美肌証明カメラ」です。
さっそく撮影をしてみましょう!
↓ ↓ ↓
先ほどの履歴書カメラよりも血色が良いような...?
このカメラは縦・横・傾きを細かく調整することが可能です。編集できるのは美肌・彩度・明るさの3種類。編集の種類は少ないのですが、加工しすぎると印象が大幅に変わるため注意が必要です!しかし上手く調節すると証明写真と変わらない写真を作ることが可能です。
美肌証明カメラは、今回紹介するアプリの中で一番サイズ選択の種類が豊富です。自分でサイズを変更することも可能なのでどの履歴書にも対応可能。しかし、このアプリ内でできることはここまでです。印刷する際はダウンロードしたものを自宅で印刷するか、別のアプリをダウンロードしコンビニで印刷するかの2択です。コピー機との連動をアプリ内で行うことができないので、違うアプリを案内されます。二度手間...
証明写真BOX
3つ目のアプリは、「証明写真BOX」です。
撮影した写真がこちら!
↓ ↓ ↓
はい、皆さんなにか気が付きました?
そう!背景が真っ白!
美肌や美白だけでなく背景も編集が可能なのです。そのため上手く利用すると違和感のない証明写真を撮影することができます。
背景の編集は写真を撮影している場所に合わせて自動で感知するため、簡単に背景が白の写真を撮影することが可能です。
一気に証明写真感が増しました!
コンビニ証明写真
最後にご紹介するアプリは「コンビニ証明写真」です。
撮影してみたお写真がこちら!
↓ ↓ ↓
画質が良い状態での保存方法がわからず...(履歴書に貼るサイズで印刷する分には問題なし)
このアプリは普段使用するカメラアプリや、インスタグラムの加工とほぼ変わりません。顔や目の大きさを変えることはできませんが、フィルターや肌修正・ぼかし・ステッカーを貼るなど加工の種類が豊富です。
個人的な感想ですが、ここまでできてしまうと証明写真アプリとは言えない気がします...
しかし、利点としてこのアプリは他にはない「ファミリーモード」という機能が付いています。この機能は、印刷する写真を6枚ではなく周りとシェアして2~3枚ずつ印刷することが可能です。1枚しか使わず残っていしまい勿体ない、ということが無くなるのでおすすめです。
証明写真を簡単に撮影して節約しよう!
写真比較画像
個人的お気に入りアプリは証明写真BOXでした。背景を変えられるのはありがたい!単色の壁を見つけられなくてもどこでも撮影ができるという点が便利ですね。
しかし無料アプリで撮影する際、顔の影がどうしてもできてしまいます。一人で撮影する際は光を多めに当てるなど工夫をするのが少し大変かもしれません。
簡単にできる工夫としてはレフ板代わりに白い紙を置いて撮影するのも◎
いかがでしたでしょうか。
ポイントをまとめると、以下のようになります。
・履歴書カメラ→同時に履歴書の作成が可能
・美肌証明カメラ→美肌機能が優れている
・証明写真BOX→背景が単色に編集できる
・コンビニ証明写真→印刷量を調整できる
是非、今回の記事を参考に節約しながら就活を成功させましょう!