株式会社プレコフーズとは?
プレコグループは、食の元気を創造する企業集団です。
『安全』『品質』『鮮度』を追求した生鮮三品から、衛生サービスまで
グループ一丸となって、食の楽しみと笑顔をお届けいたします。
入社したらどんなことをするの?
主に既存顧客の営業担当(ルートセールス)として、首都圏にある個人飲食店/学校/病院/介護施設へご注文いただいた食材をお届けしながらお客様のお困りごとの解決に向けて様々な提案を行っていただきます。
時には新メニューの相談を受けることもあり、自分が提案した食材や調理法を使ったメニューがお店の看板メニューとなったときにはとても大きなやりがいを感じます。
その先のキャリアステップは多種多様。
一人一人の頑張りや実力を正当に評価する社風があるので、既存営業のチームをまとめるマネジメントポジションや新規開拓営業担当等、是非理想のキャリアを掴み取っていただきたいと思っています。
実績・事例紹介
「商店街の鶏肉屋」から始まった当社では、一軒一軒のお客様を大切にする精神が今も受け継がれています。
「お客様のご要望にきめ細やかにお応えする加工」「1,000円以上の注文で送料無料」「午前1:00までの注文は納品」といった、
お客様の満足度を高める、他社には真似できない独自のシステムを構築し、創業以来右肩上がりの成長を続けてきました。
また近年、関心が高まった「食の安全」にも当社はいち早く取り組み、2007年には食品安全に関する国際規格である「ISO9001-HACCP」を取得。2022年4月には、より国際的に認知度が高い規格「ISO22000」を認証取得しました。品質管理・食品安全について継続的に改善を行い、『安全』『品質』『鮮度』に優れた食材を毎日お客様にお届けしています。
こんな人にオススメ
・早くから大きな裁量を任され、成長していきたい方
・年齢や経験に左右されない実力主義の環境で、自分の力を試したい方
・安定した環境の下で、腰を据えてスキルアップしたい方
・飲食店と関わることを「面白い!」と感じる方
・介護施設・病院・学校・幼稚園等に関わるなど社会貢献に「やりがい」を感じる方
場所 |
WEB(Teams使用)
※URLはご予約後にご案内いたします。 |
内容 |
会社説明/質疑応答 |
服装 |
スーツ着用 |
当日の緊急連絡先 |
03ー6858-7707 |
グループ売上1,000億円を目指して!
~社歴や経歴に関係なく活躍できるフィールドです~
プレコグループは個人飲食店をメインに「安全」「品質」「鮮度」を徹底追求した厳選食材を提供する総合食品商社です。
鶏・豚・牛などの食肉をはじめ、鮮魚や青果も取り扱い、「新鮮食材卸」として食に携わる全てのお客様に笑顔をお届けしております。
売上高では2023年度に272億円・「プレコフーズ」発足以来、181倍の成長を遂げました。
今では7,000以上のアイテムを扱い、1都3県で約32,000軒の飲食店や病院、学校等に提供しています。
将来的にはグループ売上1000億円を目指す当社の強みは、月間500軒の新規契約を獲得する強い営業力です。
待遇面では、人事考課やインセンティブなどで積極的に報い、入社数年で事業会社の代表を任される、20代のうちに幹部社員に登用される等の事例も数多くあります。
自らの手で実感を持って、会社を大きくしていきたい!といった想いを持った方のご応募をお待ちしています!
企業データ
業界 |
商社(食品・農林・水産) 食品 専門コンサルティング 外食・レストラン 物流・倉庫 |
事業内容 |
■株式会社プレコエムユニット
・食鳥及び鶏卵の販売、豚・牛・その他食肉類の販売、
・野菜及び果物の販売、魚介類及び海産物の販売、
・加工食料品及び冷凍食品の販売、乾物及び米穀類の販売、
・食用油及びその他食品の販売、酒類の販売
■株式会社プレコヴィユニット
・東京都中央卸売市場における青果物の仲卸業務、野菜及び果物の販売
■株式会社プレコエフユニット
・東京都中央卸売市場における水産物の仲卸業務、水産物の販売
■株式会社プレコサニオ
・害虫獣の駆除及び防除、害虫獣捕獲器、洗剤等の販売
・建物内外の消毒、清掃等、衛生管理に関する事業
■株式会社プレコフーズ(飲食事業部)
・飲食店の経営・企画・設置・リフォーム及びこれらのコンサルタントに関する業務
・子会社及びグループ会社の経営管理
|
設立年月 |
1955年6月 |
資本金 |
8,000万円 |
代表者名 |
髙波 幸夫 |
社員数 |
1,290名(2024年12月時点、パート含む※グループ計) |
平均年齢 |
38.4歳 |
本社所在地 |
〒141-0032 東京都品川区大崎1丁目2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー9階
|
沿革 |
■1955年(昭和30年)
6月 東京都品川区大井に鳥利商店を髙波利夫が創業
■1966年(昭和41年)
2月 東京都品川区戸越銀座商店街に移転
■1977年(昭和52年)
4月 有限会社鳥利商店を設立
■1994年(平成6年)
11月 株式会社プレコフーズへ組織変更し、代表取締役社長に髙波幸夫就任(現職)
■2002年(平成14年)
11月 東京都大田区北千束に本社センター(現東京中央センター)
■2004年(平成16年)
3月 世界の援助を必要としている子ども達への支援活動「1万ドル募金活動」開始
7月 サニタリー事業部発足
同月東京都江東区亀戸に東東京センター開設
■2007年(平成19年)
3月 東京都世田谷区北烏山に西東京センター開設
■2009年(平成21年)
9月 東京都大田区千鳥に南東京センター開設
■2011年(平成23年)
7月 ベジタブル事業部発足
■2012年(平成24年)
4月 東京都品川区「大森ベルポート」に本社機能を移転
同月 本社センターを東京中央センターに名称変更
10月 東京都板橋区東山町に北東京センターを開設
■2013年(平成25年)
11月 「EY アントレプレナー・オブ・ザ・イヤー 2013 ジャパン」セミファイナリストに選出される
■2014年(平成26年)
4月 サニタリー事業部拡大に伴い、株式会社プレコサニオとして株式会社プレコフーズより独立法人化
同月 築地仲卸「嘉徳」の経営権を取得し、株式会社プレコエフユニットとして独立法人化
11月 「The First Company 2015」に選出・掲載される
■2015年(平成27年)
2月 外食アワード2014(中間流通・外食支援部門)受賞
■2016年(平成28年)
7月 大田市場仲卸「結文青果株式会社」の経営権を取得
同月 ベジタブル事業部を株式会社プレコヴィユニットとして独立法人化
■2016年(平成28年)
4月 食肉・冷凍加工品他を取り扱う事業部門を株式会社プレコエムユニットとして独立法人化
6月 東京都江東区新木場に東京ベイセンターを開設
9月 東京都大田区にプレコV1センターを開設
■2018年(平成30年)
10月 豊洲市場開設に伴い、市場内に仲卸店舗、豊洲センター、および豊洲オフィスを開設
■2022年(令和4年)
3月 東京都中央区にプレコF1センターを開設
4月 ISO22000認証取得
■2024年(令和6年)
1月 東京都品川区「アートヴィレッジ大崎セントラルタワー」に本社機能を移転 |
雇用区分
募集職種・仕事内容
【雇入れ直後】営業職or生産加工職or商品管理職or一般職
【変更の範囲】会社の定める業務
応募資格
2026年3月時点で専門学校以上の学校を卒業・卒業見込みの方
※学校種別・学部・学科・専攻不問
人事からのメッセージ
「プレコフーズ」発足以来、当社は緻密な事業戦略を推進してきたので、売上は当初の181倍と大きく成長しました。
さらに今後一層大きな飛躍を達成していくために、その原動力となる若い力を強く求めています。
優秀な人であれば「新規事業の中心メンバー」「新センターの開設」「営業戦略の構築」といったチャレンジングな仕事に、早くから携われるチャンスが沢山あります。
自ら積極的に手を挙げ、前向きな笑顔を絶やさない人にチャンスが広がる。
そんなフィールドで活躍したい!!!という方にお会いしたいと思っています。
採用の流れ
説明会 → 一次選考(人財開発部) → 最終選考(役員面接) → 内定
採用データ
初任給 |
<初任給(最低支給額)>
■Mユニット(食肉事業)
276,450円~
→基本給(216,747円)+固定残業代35時間分(59,703円)
■Vユニット(青果事業)
276,984円~
→基本給(217,599円)+固定残業代35時間分(59,385円)
■Fユニット(鮮魚事業)
231,407円~
→基本給(231,407円)+実残業(1分単位・完全週休2日)
■プレコサニオ(サニタリー事業)
320,237円
→基本給(219,027円)+固定残業代59時間分(101,210円)
<月収モデル>
■Mユニット(食肉事業)
316,914円 ※時間外勤務59時間の場合
■Vユニット(青果事業)
313,822円 ※時間外勤務49時間の場合
■Fユニット(鮮魚事業)
300,203円 ※時間外勤務39時間の場合
■プレコサニオ(サニタリー事業)
320,237円 ※時間外勤務59時間の場合
★時間外勤務=平日残業+休日出勤
★実残業=1分単位で残業代を支給
★固定残業=規定時間を超える残業は別途1分単位で残業代を支給 |
昇給・賞与 |
昇給:年2回(4月/10月) ※評価査定による
賞与:年2回(7月/12月) |
勤務地 |
【雇い入れ直後】都内事業所のいずれか
【変更の範囲】変更の範囲の制限なし |
勤務時間 |
Mユニット 6:00~15:00/7:00~16:00 など
Vユニット 0:00~9:00/6:00~15:00 など
Fユニット 6:00~15:00/7:00~16:00 など
プレコサニオ 8:00~17:00
いずれも業務状況に応じて時間外勤務の可能性有 |
平均残業時間 |
43.0時間(2023年度実績) |
休日・休暇 |
Mユニット:週休2日制
(日祝+毎週1日)
※休日出勤あり/月2日
Vユニット:週休2日制
(日+毎週1日)
※休日出勤の可能性有
Fユニット:完全週休二日制
(豊洲市場休業日)
サニオ:完全週休二日制
(土・日)、祝日 |
諸手当 |
・保険各種完備(厚生年金、健康保険組合、雇用、労災)
・家族手当
・子育て支援手当 |
福利厚生 |
・確定給付企業年金(選択制退職金制度/積立)
・商品の社員割引
・公認サークル(ゴルフ・フットサル)
・インセンティブ※営業職のみ
・表彰制度 |
教育・研修制度 |
・新卒入社時研修
・外部研修制度(新人・中堅・マネージャーなどスキルレベルに応じた階層別) |
採用人数 |
【営業職】70名前後
【生産加工職】10名前後
【商品管理職】10名前後
【一般職】若干名 |
過去採用実績 |
採用実績(学校)
<大学院>
青山学院大学、慶應義塾大学、帝京大学、東京農業大学
<大学>
青森大学、青森県立保健大学、亜細亜大学、石巻専修大学、茨城キリスト教大学、桜美林大学、岡山大学、沖縄国際大学、嘉悦大学、鹿児島国際大学、神奈川大学、金沢大学、関東学院大学、学習院大学、北里大学、九州産業大学、共栄大学、京都橘大学、近畿大学、敬愛大学、慶應義塾大学、國學院大學、国際武道大学、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、札幌学院大学、産業能率大学、芝浦工業大学、秀明大学、首都大学東京、実践女子大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、駿河台大学、聖学院大学、成蹊大学、聖徳大学、西武文理大学、専修大学、創価大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波学院大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、天使大学、東京家政大学、東京基督教大学、東京工科大学、東京国際大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農業大学、東京福祉大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、同志社大学、獨協大学、長崎大学、長崎純心大学、日本大学、日本女子大学、日本福祉大学、日本文化大学、花園大学、広島大学、福岡大学、福島大学、文教大学、法政大学、北海学園大学、武蔵大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、安田女子大学、山梨学院大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、和光大学、早稲田大学、東海大学、東京薬科大学、富山大学、大正大学、日本体育大学、十文字学園女子大学、和洋女子大学、青山学院大学、ノースアジア大学
<短大・高専・専門学校>
女子栄養大学短期大学部、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、大原簿記学校、大原簿記専門学校大阪校、東京IT会計専門学校、東京法律専門学校、専門学校東京スクール・オブ・ビジネス
採用実績(人数)
22年 23年 24年
―――――――――――――――――
大卒 38名 69名 56名 |