京王エージェンシーの新卒採用が今年もシンアド就活限定でスタート!!
京王エージェンシー2022採用 エントリー
◆エントリー方法◆
①申し込みボタンを押す
本ページ下部[申し込む]ボタン(青ボタン)をまず押して、シンアドマイページを見たときに当募集に応募をしている状態にして下さい。
②エントリーシート(3種/計5枚)を下記(赤ボタン)よりダウンロード。
③エントリーシート(3種/計5枚)の必要事項を手書きで記入し、『株式会社京王エージェンシー 採用担当』宛てに提出。(4月30日(金)消印有効)
※[申し込む]ボタンを押しただけではエントリーとなりません。必ず期日までにエントリーシート(3種/計5枚)を郵送ください。

※本ページ下部の(青ボタン)を押してから上記(赤ボタン)からESをダウンロードください。
※GoogleDriveページへ移動します
<提出書類>
下記、1~3の書類の提出をもって正式なエントリーとなります。
①履歴書(写真付)【2枚】
②自己紹介シート【2枚】
③個人情報に関する同意書【1枚】
注意:1~3の提出書類は、手書きでご記入ください。
履歴書・自己紹介シート・同意書の応募は4月30日(金)消印有効で『株式会社京王エージェンシー 採用担当』宛てに提出して下さい
<ES提出〆切>
ES提出〆切:2021年04月30日(金)消印有効
<書類提出先>
㈱京王エージェンシー 採用担当までご郵送ください。
※なお、提出書類は返却いたしませんのであらかじめご了承ください。
【郵送先】
〒163-0867
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル23階
株式会社京王エージェンシー 経営管理部 採用担当宛
<結果発表>
書類選考の結果につきましては、通過者のみへの連絡とさせていただきます。
<お問い合わせ先>
株式会社京王エージェンシー 経営管理部 採用担当
〒163-0867 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル23階
TEL:03-3348-8560
ご応募お待ちしております!
京王グループの安定基盤の中で、グループ広告や一般広告に挑戦できる広告会社です!
1・ハウスエージェンシーとして
京王グループの広告代理店として、沿線の魅力的な観光資源・施設や教育機関、自治体、企業などのネットワークを網羅し、様々なプロモーション企画を提供しています。
京王グループの中で広告代理店としてコミュニケーション戦略を担ってきた私たちだから、消費行動の現場から得たリアルなノウハウを持っています。
2・媒体社として
「新宿」と「多摩ニュータウン」「八王子」など住宅エリアを結ぶ京王線、「渋谷」と「下北沢」「吉祥寺」などカルチャースポットを結ぶ京王井の頭線等の交通広告媒体の販売・管理・開発を行っています。
時代の変化に合わせ、デジタルサイネージの販売・管理・開発なども積極的に行っています。
3・総合広告代理店として
当社の持つ企画提案力の高さは、グループ企業以外の商業施設、官公庁、教育機関、食品、レジャーなど、幅広い分野のクライアントに評価されています。
実際に一般広告事業の売上高は、京王グループ外のクライアントが50%以上を占めています。
企業データ
業界 |
広告業 |
事業内容 |
総合広告代理業:広報・宣伝・販促・SP・CI・CSR活動などにおけるソリューション/マーケティングとプロモーションのプランニング/あらゆるメディアのプランニングおよび取扱い/イベントやキャンペーンなどセールス・プロモーションの企画・運営/広告物のデザイン・制作・編集/各種撮影およびフォトスタジオの運営
サイン&スペースデザイン:公共施設、商業施設などにおけるサイン、インテリアの企画、設計、施工
媒体管理業務:京王・井の頭線/多摩モノレール/京王電鉄バスグループ/味の素スタジアム広告看板/フレンテ新宿屋外広告/新宿WEバス
その他:全各項に付帯、または関連する一切の業務 |
設立年月 |
1986年12月 |
資本金 |
2億4,000万円 |
代表者名 |
代表取締役社長 岡村達矢 |
社員数 |
236名 (2023年9月現在、パート社員含む) |
平均年齢 |
41.6歳 |
本社所在地 |
東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル23階
|
沿革 |
1957年 京王観光にて交通広告を主体とした広告代理業を開始
1975年 制作部門を新設、クリエイティブ部門への進出
1985年 建設業の免許取得、インテリア業務拡大
1986年 12月 京王観光株式会社から分離・独立し、株式会社 京王エージェンシーを設立
1990年 4月 京王物産株式会社と合併
1992年 6月 フォトスタジオ開設
2005年 2月 明治安田生命ビル(新宿)へ 本社事務所移転
2007年 1月 フォトスタジオ方南町へ移転
2011年 5月 新宿NS ビルへ 本社事務所移転
2021年 9月 フォトスタジオ西新宿へ移転 |
雇用区分
正社員(試用期間3か月) 期間の定め無し
※試用期間中の待遇は本採用時と同じです。
募集職種・仕事内容
【募集要項・業務内容】
総合職コース
総合広告代理店の一員として、クライアントの課題を総合型プロモーション戦略で解決に導くため、外勤・内勤を問わず、さまざまな仕事に携わっていただきます。
配属職種1 法人営業職(一般広告事業)
●広告の企画・提案、スケジュール・予算の管理など
広告の企画を立案するにあたって最初の方向づけを担当し、広告施策の実施に至るまで、プロジェクトメンバーの中心で指揮をとる重要な仕事です。当社の代表としてフロントに立ち、日々のコミュニケーションを通じてクライアント企業から商品・サービスの課題を聞き出し、分析します。課題が明確になれば、社内外の人と連携してソリューションを提供します。
部署としてはグループ企業を扱う部署と、グループ外企業を扱う部署に分かれています。コミュニケーション力・提案力・交渉力・論理力が自然と身についていきます。
配属職種2 プランナー職(ストラテジックプランナー)
●コミュニケーション戦略の立案、データ分析など
企画制作部門の一員として、営業が持ち帰ってきたクライアント企業の課題について考え、本当にそれが課題なのか、真の課題は何なのかを探ります。課題が明確になったら、その具体的な解決方法を考えます。消費者行動分析の結果や統計データに基づき、どこで誰に何を発信すべきかを考え、トータルにコミュニケーション戦略を立案します。論理的思考力だけではなく、発想力も求められる仕事です。
配属職種3 メディア職
●インターネット・テレビ・ラジオ・新聞・雑誌など各種メディア枠の選定と買い付け
各メディアの特性を把握した上で、メディアの選定をします。プランナー職もメディアを選定しますが、メディア職サイドでもメディアの選定を行います。メディア枠の買い付けにあたっては、料金交渉も担当します。交渉のスキルも要求される仕事です。WEBに特化した部署と4マスを扱う部署に分かれています。
配属職種4 法人営業職(交通メディア事業)
●交通メディア運営・管理・開発職
京王線、多摩モノレールの、いわゆる「交通広告」の管理元=媒体主としての立場で、広告会社からの申し込みの窓口・手配を担いつつ、交通広告の枠(車内広告・駅広告・デジタルサイネージ広告など)を管理・運営(申し込みのメディア枠の確保・調整、掲出まで実施)しています。また、新たなメディアを設置したり、Web広告と連動したメディアの開発をしたり新しい仕組み作りなどの研究・開発も実施する仕事です。
配属職種5 法人営業職(スペース&サインデザイン事業)
●施設のサイン・店舗内装等におけるスケジュール・予算・品質の管理など
駅や商業施設、ホテル、病院、学校などの案内サインや商業店舗の内装などを取り扱う営業の仕事です。文字・図形・色、ピクトグラムなどの視覚に作用するさまざまな要素を駆使し、日々複雑化する都市空間や身の回りの環境をより分かりやすく魅力的なものとするため、ヒアリングからデザイン・製作物の手配、予算・品質・現場の管理等を行います。
配属職種6 一般管理職
●人事・経営企画・総務など
会社運営の基礎となる部分を整備し、管理していく仕事です。人事担当では新卒、中途などの採用業務をはじめ、社員の労務管理、給与手続き、さらに、社員研修や福利厚生制度についても検討していくことになります。経理・総務担当では、経営数字の管理や財務三表の作成、オフィス内のルールや決裁のルール策定等、他の部署が行わない様々な業務を担当します。社会や企業の枠組みを知り、俯瞰することができるようになります。
人事からのメッセージ
お客様のニーズに寄り添い、最高のアイデアで、ずっと愛されるコミュニケーションを生み出す。
そんな想いを共にできる仲間にお会いできることを、楽しみにしております!
採用の流れ
採用データ
初任給 |
大卒・大学院卒…月給240,000円 (固定残業代15時間分 30,000円含む)
15時間を超えた分の残業代は別途支給
|
昇給・賞与 |
昇給 年1回(7月)
賞与 年2回(6月・12月) |
勤務地 |
本社(新宿)
在宅 ※テレワーク実施を推進しております
転居を伴う転勤無し |
勤務時間 |
フレックスタイム制(コアタイム無し)
標準労働時間:1日8時間(9:30~18:30)
残業:有り |
休日・休暇 |
◇休日・休暇
年間休日数:123日
完全週休2日制(土・日)
国民の祝日
年末年始休暇(12月30日~1月3日)、
創立記念日(6月1日)
年次有給休暇
保存年次有給休暇
慶弔休暇
生理休暇
結婚休暇 ほか
◇その他制度
産休制度
育児休業制度
介護休業制度
育児時短勤務制度 |
諸手当 |
健康保険
厚生年金保険
雇用保険
労災保険
残業手当
家族手当
交通費全額支給(上限:非課税限度額) |
福利厚生 |
京王グループ共済組合加入(グループ優待制度、全国各地に保養所施設、各種給付金、カルチャー・レクリエーション補助)
京王グループ従業員持株会制度等
財形貯蓄
各種見舞金・給付金
リロクラブ加入
サッカー・テニス等のクラブ活動支援 |
教育・研修制度 |
新入社員研修、テーマ別基礎能力研修、各種社外研修 ほか |
採用人数 |
若干数 |