~成長企業の経営幹部に意見をぶつけて内定を勝ち取れ!
完全招待制の次世代就活イベント~
企業からの一方的な会社説明を聞く会社説明会と異なり成長企業の経営幹部と学生が互いの意見をぶつけ合い、「本当に自社にマッチした学生」「本当に自分に合った企業」を互いに見つけ合うイベントとなっています。
取り繕わず、本当の自分を評価してくれる会社を見つけませんか?
イベントの流れ
開会・登壇企業/登壇者紹介
学生自己紹介(一人1分程度)
各社ビジョン説明(5分×6社)
トークセッション(20分×6社)
アンケート回答
マッチング発表
登壇者からのエールメッセージ(各社1分)
閉会
懇親会 (※マッチングが成立した企業・学生のみ参加)
※イベント時間は15:30~19:30ですが、マッチング成立した場合は企業様との懇親会にご招待いたします。
必ずイベント後の予定も空けて頂ますようお願いいたします。
登壇企業
・2月18日(火)15:30-19:00

トグルホールディングス株式会社
シリアルアントレプレナー伊藤嘉盛が率いる事業家集団である私たちは、不動産×テクノロジーの力で、新しいまちの姿を描き出す革新的な企業です。日本の「最大市場」の、「最高難易度」の課題を、「最速」で解決していきます。
私たちは連続的なイノベーションに熱狂し、ミッション達成に夢中で挑み続ける事業家集団で在り続けます。

登壇者プロフィール
取締役 山﨑 聡史
明治大学商学部商学科卒
2007年 野村不動産株式会社入社、住宅部門を経て後、主に上場企業及び富裕層へ不動産コンサルティング業務。
2012年 野村證券株式会社出向、プライベートバンキング業務部にて事業承継コンサルティング業務。
2018年 フジケン株式会社(当社グループ会社)取締役。
2022年 当社取締役(現職)。フジケントラスト株式会社(当社グループ会社)代表取締役。
2023年 フジケン株式会社代表取締役(現職)。
「旗を立てて目標を決めたら、あなたがリーダー。一人ではできないこともぼくらならできる」
VISION/MISSION
つくる・かえる・かわる
MESSAGE
新しい何かをつくる。そこに宿る喜びを、わたしたちは愛しています。
新しい何かによって、古い産業を、硬直化した社会を、そして、人々の生活をかえられる。
その可能性を、わたしたちは信じています。
この愛と可能性を体現する中で、わたしたち自身もかわっていく。
そしてまた、つくって、かえて、かわっていく。
わたしたちは、この挑戦を不断に続けていきます。

株式会社Natee
Nateeは「人類をタレントに。」をミッションに、すべての人が持つ個性と才能を信じて未来を動かす事業を創り続ける会社です。創業事業のSNSマーケティングの領域では、クリエイター共創しながら広告主様の戦略設計から施策実行まで一気通貫で支援し、最終成果を追求し続けます。

登壇者プロフィール
執行役員 西林 翔太
新卒で株式会社D2Cに入社し、電通に出向してデジタル広告のバイイングを担当。その後、株式会社LibalentではSNSプラットフォーム×エンタメ領域での広告企画に従事。
2022年8月にNatee入社。代理店営業組織を立ち上げ、部長を務めた後、2024年6月よりHR本部長を兼任し採用・組織領域を統括。2024年8月に執行役員に就任。
VISION/MISSION
人類をタレントに。
MESSAGE
Nateeは代表の小島領剣が「個性と才能が輝く社会を創りたい」という10年来の思いを実現すべく創業した会社です。
1980年代以降、爆発的に発展してきたインターネット産業では、
50年経った今も生成AIなどたくさんのトレンドが生まれています。
そしてその全ては個人のエンパワーメントの歴史を辿っており、
これだけ多くの才能が発掘され、個性的な生き方が許容される世の中になったのは素晴らしいことです。
今後もこのインターネットの基本原則に則り、
個人の人生が豊かになるような事業にどんどん挑戦し続ける。
そんな会社にしたいし、そんな仲間たちをいつも探しています。

Zenken株式会社
変化する市場のニーズや課題に応じて、マーケティングDXや海外人材、グローバル教育、介護など様々なソリューションを提案。国の課題解決のために変化に適応し新市場開拓を続ける弊社では、移り変わる世の中のニーズに対し、常に先を見据えたアイディアを形にし続けています。

登壇者プロフィール
取締役 松島 征吾
20代で起業と倒産を経験し30歳の時にZenken株式会社へ。主力事業であるWEBマーケティング部門の責任者、人事責任者なども経験。
現在は取締役として営業開発や組織開発に関わる新事業部を統括しています。2013年にスタートした新卒採用以降、極力学生とも対話し会社の未来を支える人材との出会いに本気で取り組んでいます。
VISION/MISSION
そこにない未来を創る
MESSAGE
国の課題解決を通じて「人と社会の可能性を最大化し、未来をより良いものにすること」です。
単に利益を追求する企業活動にとどまらず、人々が持つ個性や能力を引き出し、それを活かして社会全体を豊かにすることを目指す。私たちは、本気で日本の発展に取組んでいます。
例えば、弊社のサービスや事業を通じて市場に新しい価値を見出したり、自分の仕事や企業に誇りを持てる人物を増やしたり。変化や成長を実感し、チャレンジに燃える人たちを増やしたり。
また、私たちの事業によって日本が長く繁栄し、持続可能な未来を支える企業でありたいと考えています。このように、Zenkenは「人」と「社会」の両方がともに成長できる関係を築くことで、すべての人が自分らしく輝ける世界をつくることを目標としています。学生の皆さんが未来に対して持つ夢や可能性とも、このパーパスは深くつながっています。

ポート株式会社
100年後の次世代に社会的負債を引き継ぐのではなく、自ら社会課題を特定し、提言から実行まで、テクノロジー×リアルで推進する。
PORTは自ら社会課題を特定し、提言から実行まで、テクノロジー×リアルで推進します。

登壇者プロフィール
執行役員就職領域COO 兼 就職支援事業部長
赤塩 勇太
1989年長野県生まれ。大学在学中からインターン生として参画し、2013年に株式会社ソーシャルリクルーティング(現:ポート株式会社)に新卒入社。
入社2年目にマネージャーとして新規メディアの立ち上げなどを経験。入社4年目から就職支援事業部の部長として、キャリア事業全体を管掌。
その後、事業買収した就活会議株式会社の取締役COOに就任。2022年7月に執行役員就職領域COOに就任。
VISION/MISSION
パーパス「社会的負債を、次世代の可能性に。」
行動指針「01 アンインストール / 02 パートナー思考 / 03 高い解像度 / 04 ディテールコミット / 05 挑戦のアタリマエ化」
MESSAGE
ポートが取り組むべきテーマは、すでに社会課題化されたものではなく「社会が抱えている負債」すべてでです。自ら社会の問題点を根本から定義し、問題提起から解決施策の選定を行い、確実かつ丁寧に実行に移し、解決することを約束するためにも、「社会的負債」という表現に至りました。社会的負債を一つずつ取り除いていかなければ根本から解決することはできないと考えています。だからこそ効率や収支が悪いからと、人々が目を背けているような負債も、それこそポートが危機感を持って取り組むべきであるという強い想いが込められています。複雑であり、難度が高いからこそ挑戦していくべきであり、私たちがやるべき使命であると誰もが本気で感じています。そして、私たちが大切にする価値観で行動指針でもある「5Values」は、パーパスを実現するために、一人ひとりが会社に期待される動きでもあり、そして当社の文化そのものでもあります。

株式会社アナログPR
「企業の情報と印象をデザインする」をコンセプトに掲げ、メディアとWEBとオフラインを融合させたマーケティング戦略を提供するPR会社。
独自の戦略で中小企業が抱える「売上」「採用」の課題を解決に導き、クライアントからは約9割のリピート率で支持されています。

登壇者プロフィール
代表取締役 松浦 啓介
1979年新潟県生まれ、三児の父。アパレル営業からキャリアをスタートし、26歳でメンズブランドを立上げ、初年度売上1.7億を達成。その後、中国進出やブランド立上げ、EC展開を行いながら、幾多の困難を乗り越え再起を繰り返す。株式会社未完でPR事業を成功させるも乗っ取りに遭い解任。アナログPRで再スタートし、1人営業で4ヶ月で3.5億を受注。現在も成長率600%で事業拡大中。
VISION/MISSION
【パーパス】
‟一生懸命„‟正しい„‟意欲ある„日本の中小企業に光を当て主役にする
【ミッション】
全員『ワクワク』
全員『成長』
全員『ありがとう』
【ビジョン】
3倍力・3倍速・3ヶ月で海外進出
メディア出演させる、ニュースタンダードを創る
日本の中小企業の常識、不可能と考えている思考をぶっ壊す
MESSAGE
アナログPRも紆余曲折の中、関わる皆様に生かされ15期目に入りました。ここまでの道のりは数々の紆余曲折を辿って参りました。12期目の半ば少数精鋭でできる事だけをやって行くか、新しい事にチャレンジし規模を目指すかの選択の局面があり、結論雇用を積極的にし規模を上げていく選択をしました。
決断の理由としては
「企業も個人も歳を取ることを考える中、企業の成長の中に答えがあるのでは?と思ったこと。」
「世界中に新しい価値を創造していく為に沢山の方々の協力が必要になると思ったこと。」
色々な考え方があると思いますが、雇用の促進や企業の存続、多方面への社会貢献など、売上規模によって実現できるものが多くなっていくと思っております。単純な発想ですが、弊社は「ワクワクする仕事」で「ありがとうの連鎖」を作り続け利益を上げること。そしてそれを循環するよう社会に貢献して行くこと。それが弊社ができる弊社としての精一杯の社会貢献と考えております。
10期以上会社経営をしてきた中で思ったことは、利己主義や大義のない仕事、筋の通らない対応では企業も個人も成長はあり得ないと言うことです。迷った時には理念や行動指針に立ち返り、「全員ワクワク、全員成長、全員ありがとう」の仕事を全うできているかを都度確認し、皆様のお役に立ち続けられるよう精進して行く所存です。そして自社の成長だけでなく、持続可能な社会の実現に少しでも貢献できるような企業を目指していきます。

株式会社みらいワークス
「日本のみらいの為に挑戦する人を増やす」をミッションに掲げ、1人でも多くのプロフェッショナル人材に「挑戦する機会」を提供し、日本経済の活性化・日本を元気にしている会社。
登壇者プロフィール
代表取締役社長 岡本 祥治
慶應義塾大学理工学部を卒業後、アクセンチュア株式会社に入社。ITコンサルタントとして、基幹システム導入や、ITアーキテクチャー構築などのプロジェクトに参画。戦略グループ転籍後は、事業戦略策定や新規事業立ち上げなどを推進。ベンチャー企業へ転職。
2012年03月にみらいワークスを創業。プロフェッショナル派遣事業は急成長し、2017年12月にグロース市場へ上場。
VISION/MISSION
▼MISSION
日本のみらいの為に挑戦する人を増やす
▼ビジョン
プロフェッショナル人材が挑戦するエコシステムを創造する
▼行動指針(みらイズム)
挑戦:私たちはみらいのために挑戦し挑戦を通じて自ら成長します。
主体性:私たちは周りで起きることを自分事として自ら行動して責任を果たします。
チームワーク:私たちはお互いの強みと個性を活かしチームの成果に貢献します。
変化:私たちは自ら変化を起こしそして変化を歓迎します。
持続的な関係:私たちはすべての人と誠実に向き合いWIN-WINで持続的な関係を築きます。
MESSAGE
「日本のみらいの為に挑戦する人を増やす」を経営理念に掲げるみらいワークスの使命は、1人でも多くのプロフェッショナル人材に「挑戦」の機会を提供することを通じて日本経済を活性化し、日本を元気にすることです。日本は世界で最も高齢化が進む国のひとつと言われており、国内労働人口が減少することが確実視される中、女性やシルバー人材の活躍促進に加え、フリーランスの活躍の場を広げることを通じて労働力を確保することは、政府が『働き方改革』の号令のもと、 国を上げて取り組まなければならない課題となっております。
雇用、会社経営、個人事業主といった異なる働き方を、各々のライフステージに応じて選択しながら人生を過ごしていく。
新しい働き方を実践し次々と挑戦をくり返すプロフェッショナル人材の挑戦をサポートするプラットフォームとして、みらいワークスはステークホルダーの皆様とともに挑戦していきます。
このイベントの特徴
◆マッチングした企業とそのまま懇親会に参加が可能!説明会では伺えない社員の生の声を聞ける
こんな学生におすすめ
◆意見交換を元に価値観の合う企業に出会いたい方
◆取り繕わず、素の自分を評価してくれる会社を見つけたい方
参加方法
このページのフォームより、「企業選びの就活軸」をご記入ください。
ご応募があった方から選考させていただき、満席となった時点で応募を締め切りとさせていただきます。
場所 | シンアド就活事務局オフィス(〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1丁目21−1 渋谷ソラスタ 14F) |
---|---|
内容 | ・自己紹介 ・トークセッション ・企業とのマッチング ・マッチング成立企業との懇親会 |
持ち物 | ・参加企業への質問(参加確定後に詳細な企業名をお伝えします。) ・熱意 |
服装 | オフィスカジュアル |
当日の緊急連絡先 | シンアド就活2026事務局 03‐6277‐5117 synad2026@inglewood.co.jp |
備考 | 各回30名前後のみの参加となりますので、お申し込みが殺到した場合は抽選とさせていただきます。 前日までに参加の可否を連絡させていただきます。 |