グレイスコミュニケーションズ株式会社とは?
巷で叫ばれる出版不況……。
この先、”編集・企画”ビジネスの成長は難しいと囁かれる中、私たちは『社内報』という社内コミュニケーションツールを武器に事業の急拡大を進めています。
中堅・中小企業の多くは、人材難やスキル不足ゆえに、『社内報』を活用したくとも、制作できていないのが実情です。
そこで私たちは、いわば顧客の広報担当として、『社内報』を活用した組織改善提案を推し進めています。
求める人物像・選考基準
【選考基準:実務能力と人物面の双方を重視した選考プロセス】
当社グレイスコミュニケーションズを含むレイスグループでは、社内での人事評価は、業務実績と心得(課題に臨む姿勢、周囲への影響力)の両面からなされます。
私どものこの姿勢は、新卒採用の場においても一貫しています。
すなわち、皆様の論理的思考力やコミュニケーションスキルといった実務能力に加え、パーソナリティや考え方等の人物面も重視して選考しています。
素晴らしい個性をお持ちの皆様に一人でも多くお目にかかれますことを社員一同心待ちにしています。
場所 |
オンライン開催
※ご予約完了後、企業よりメールにてご案内致します。 |
内容 |
2時間半程度※筆記試験受ける場合
■説明会
質疑応答含め1時間半程度を予定しております
■筆記試験
当日説明会終了後、休憩をはさみ、オンライン筆記試験(1時間程度)を実施いたします。
受験を希望される方は、ご参加いただきますよう、ご予定の調整をお願いいたします。
※受験を希望される方は、必ず当日にご受験ください。別日での受験は受付けておりませんので、悪しからずご了承ください。 |
持ち物 |
筆記用具 |
当日の緊急連絡先 |
■レイスグループ 採用窓口■
※お問い合わせ等は、下記メールアドレスにて受け付けております。
recruit@race.co.jp
お問い合わせの受付はレイスグループにて行っております。 |
備考 |
※開催URLは、ご予約完了後企業よりメールにてご案内致します。 |

社内報が、組織活性化の特効薬となる!
『社内報』は単なる広報誌ではありません。その企画内容と、展開(配布)方法次第で、顧客の課題解決を実現することが可能です。
交流の薄い部門同士の紹介記事により帰属意識を高めて離職率改善を図ったり、採用説明会時に企業をアピールするための紹介ツールとして活用したりと、その活用方法は様々です。
私たちは、企画力、編集力を駆使して、そのような効果のある『社内報』制作に挑みます。
なお、テレビ会議、電話を活用して取材などを進めているため、東京本社に在籍しながら全国各地の顧客のお役に立てることも魅力の一つです。
理想の会社は自分で創る!理想の制度も自分で創る!
全社員が3ヶ月毎に3連休を取得する『パワーチャージ休暇』や多様な働き方を推奨する『在宅勤務・時短勤務制度』など、社員の人生を充実させるための制度を多く生み出しています。
中には週休3日、3ヶ月に一度10連休を取得するというペースで活動し、年に5回の海外旅行、平日に人気のレストランでリフレッシュと人生を謳歌している社員も存在します。
女性でも、長期にわたりキャリアを高めていくことが可能です!
産休取得率98%、産後復帰率は95%。出産後も多くの女性社員が現場復帰を果たし、第一線で活躍しています。
また、単に制作に携わるだけでなく、顧客折衝の経験により、早くから高い業務スキルを身につけることが可能です。
急成長中の組織であり、入社2年目にして、新人教育、メンバーマネジメントを任せられることもあります。
このような経験、実績を積むにつれて、場所を選ばずに業務を進められる選択肢(在宅勤務など)を有することができます。
企業データ
業界 |
顧客の『社内報』の編集・企画・制作 |
事業内容 |
顧客の『社内報』制作を担います。ただし、単なる制作代行ではありません。私たちは、『社内報』というツールを活用した、顧客の経営課題の解決、特に組織における問題解決に挑んでいます。
たとえば、物流業を営むある企業(年商:230億円、設立:1990年、本社:東京都)の場合社長は女性の離職率の高さに悩んでいました。新卒社員として、毎年10名ほどの女性が入社してくれるものの、4~5年ほど経過すると「結婚後、出産後のキャリアイメージが湧かない……」と、その半数以上が退職してしまっていたのです。
詳細をお聞きしたところ、出産後も働きやすいような制度は整っていたものの、それを活用している女性社員が少ない状況でした。
また、各拠点の距離が離れていたため、そのような先輩社員と交流を持つ機会は皆無であり、退職する女性社員たちは「出産後に働き続けることは難しい」と勝手に解釈していたのです。
そこで、私たちは「まずは、制度を正しく周知することが必要です。 社内報を通じて、分かりやすくその内容と、それが生まれた背景を伝えましょう」と提案しました。単に制度を伝えるだけではなく、『女性に長く安心して働いてもらいたい』という経営陣の想いから生まれた制度であることも示唆し、女性社員の心に働きかける工夫を施しました。
つぎに、「論より証拠という言葉がある通り、実際に制度を活用してイキイキと働いているママさん社員がいらっしゃるのであれば、さらに説得力は増すはず。ぜひその方のインタビューを掲載いたしましょう」と提案し、制度を活用している女性社員2名の対談インタビュー企画を実施しました。
実際にどのような場面でその制度を活用し、家事や育児においてどれほど助かっているのかを、本人の口から説明してもらうことで詳細なイメージが湧くように試みました。
ポジティブに働くさまを魅力的に描き、さらには掲載された本人にも喜んでもらうため、さながら女性ファッション誌のようなスタイリッシュなデザインにしました。
その結果、女性社員の離職率は半減し産休・育休を取る社員も年々増えるようになったのです。
このように、ただただ制作だけを担う制作会社に留まるのではなく、顧客に有益なパートナーとして存在し続けたいと考えています。 |
設立年月 |
2016年7月 |
資本金 |
1億円 |
代表者名 |
堤 寛夫 |
社員数 |
2,003名(グループ連結 22年3月31日現在) |
本社所在地 |
東京本社 : 東京都中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン 7F
|
募集職種・仕事内容
総合職
制作ディレクターとして、制作チームの中心に立ち、『社内報』のコンテンツ企画、制作進行、効果検証などを実行します。
業績向上に直結する企画を経営者に対して提案し、顧客の経営課題の解決、特に組織における問題解決に挑みます。
採用の流れ
WEBプレエントリー
↓
締切 随時エントリーシート
↓
締切 随時説明会
↓
随時面接
↓
随時内々定
採用データ
初任給 |
月額:320,000円
内固定残業代:102,128円 |
昇給・賞与 |
年4回 |
勤務地 |
東京本社 中央区京橋3-1-1 東京スクエアガーデン 7F |
勤務時間 |
9:00~18:00(休憩:1時間) |
休日・休暇 |
年間休日131日(2021年度)
週休2日制(土日)、祝日
※有給休暇あり |
諸手当 |
通勤交通費(月額上限50,000円)、超過勤務手当、営業交通費(全額支給)、在宅勤務手当 他 |
福利厚生 |
雇用保険、健康保険、労災保険、厚生年金保険、介護保険 等、各種社会保険完備
産休・育休、健康診断、契約保養所、海外旅行促進補助金制度、社外会議補助金制度、社員交流会補助金制度、ワーケーション補助制度、選択性退職金制度、報償旅行補助制度、スポーツ施設、社内マッサージ、配偶者誕生日早帰り制度、在宅勤務制度、ノートPC・スマートフォン・Wi-Fi貸与 他 |
教育・研修制度 |
新入社員研修、ビジネスマナー研修、経営幹部養成講座、心得研修、理念研修など
「里家族制度」
新卒1年目社員のメンタルフォローを目的とした、「社内擬似家族」制度です。
新卒1年目社員が『里子』、年齢が近い先輩社員が『里兄・里姉』、社会人歴5年目以上の先輩社員が『里親』となり、上司以外の先輩社員に相談しやすい環境を作っています。
レイスグループの代表的な制度として、NHKや民放各局、日経新聞など数多くのメディアで紹介されています。 |