イー・ガーディアン株式会社とは
「We Guard All」という経営理念のもと、投稿監視・ゲームサポート・デバッグ・サイバーセキュリティなどの業務を一気通貫で担う『総合ネットセキュリティ企業』です。デジタル時代のあらゆるサービスを安心・安全に利用できるよう、多事業展開しています。
SNS投稿監視/動画監視/本人確認/風評・トレンド調査/ゲームサポート/広告審査代行/ゲームアプリデバッグ/IoTシステムデバッグ/Webアプリケーション脆弱性診断/クラウドセキュリティ製品開発・販売/などを、人工知能型画像認識/動画内音声検知/などの自社開発システムと共に提供しています。仮想通貨やIoT、各種コマースなどの様々なインターネットサービスの発展と共に、世の中のニーズも事業領域も急速に広がっています。
会社の特徴
【スピード感ある環境の中で、若いうちから裁量権をもって成長できます!】
時代が求めるニーズを察知し、常に新たなサービスや新規事業の立ち上げを行っています。その為、組織もサービスも成長フェーズにあり、非常に活気づいています。流れの速いインターネットサービスの中で時代の変化やスピード感を肌で感じられます。自分で手を挙げれば、入社1年目からやりたいことを実現できる環境です。一般社員からの提案で、新規事業・子会社が設立されたり、入社5年目で子会社役員に抜擢された実績もあります。役員やマネジメント層との距離感も近く、風通しのいいフラットな環境で会社と共に成長できます。
場所 |
オンライン |
内容 |
説明会・座談会・グループディスカッション・新卒採用について |
当日の緊急連絡先 |
イー・ガーディアン 総務部(直通)
03-6205-8859 |
We Guard All!


当社の楽しみ、それは業界・業種にとらわれず色々な企業様に向けたソリューション(=解決策)を提供できるところです。社内には新卒・中途どちらの社員も働いており、これまでの経験を活かした提案から全く新しい観点からの企画まで、様々なアイデアが飛び交っています。
インターネット社会の未来に対して私たちにできることは何か?社員一人一人が前向きな視点をもち、今後世の中がどんな方向性で進化していくのかを考えつつ、幅広くサービスを提案していく法人企業です。弊社の新卒採用は5年前から開始されました。将来的には企業の中核を担う、「経営幹部」になっていただきたいと思っています。若いうちから広い視野をもって前向きに成長出来る環境が待っています!
企業データ
事業内容 |
インターネット関連サービス (SNS・ソーシャルゲーム運用サポート、投稿監視、WEB広告審査、風評・トレンド調査等 |
設立年月 |
1998年5月 |
資本金 |
36,428万円(2022年9月末日現在) |
代表者名 |
代表取締役社長 高谷 康久 |
社員数 |
2,441名(うち臨時従業員数2,053名[2022年9月末日現在]) |
本社所在地 |
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-2-8 虎ノ門琴平タワー8F
|
募集職種・仕事内容
雇用形態:正社員 期間の定め無し
募集職種・仕事内容:
【24卒】総合職(カスタマーサクセス/営業/情報システム/管理部門)
採用の流れ
会社説明会⇒1次選考(グループワーク評価+書類選考+WEBテスト)⇒2次(人事面接+WEBテスト)⇒3次(ディレクター面接)⇒最終(役員面接)⇒内定
※選考フローは変更になる場合がございます。
採用データ
初任給 |
月給
基本給:大卒231,400円(年収:3,702,400円)
院卒247,800円(年収:3,964,800円)
※残業代は全額別途支給いたします(1分単位)
例)平均残業時間20時間とすると月給大卒:267,556円 大学院卒:286,519円
|
昇給・賞与 |
賞与:年2回(7月・12月)※このほか、業績によって決算賞与あり |
勤務地 |
本社および各事業所(新宿、立川、大阪、広島、宮崎、熊本、フィリピン、ベトナム)への配属となります。
将来的に初任地から本社および各事業所(新宿、立川、大阪、広島、宮崎、熊本、フィリピン、ベトナム)への転勤の可能性があります。 |
勤務時間 |
9:00 - 18:00 |
休日・休暇 |
週休2日制(土・日)※一部シフト勤務あり、祝日、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、慶弔休暇、誕生日休暇、その他特別休暇あり |
諸手当 |
通勤手当(上限100,000円/月)、時間外手当、転勤手当(一部条件あり) |
福利厚生 |
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険、資格取得制度、レクリエーション補助制度、MVP・MVT制度、従業員持株会制度、メンター・メンティ制度、キャリア面談、定期健康診断、インフルエンザ予防接種、慶弔見舞金制度、育児・介護休業制度 |
教育・研修制度 |
新入社員研修(4月~7月)、入社半年後フォロー研修、入社1年後フォロー研修、階層別研修 |
採用人数 |
15~20名 |