お知らせ 8/18 18:00以前にお申し込みの方はプラップジャパンマイページよりアンケートの提出をお願いいたします。それ以降にお申し込みの方は、シンアド就活上でアンケートに回答いただくことで応募完了となります。(マイページからの応募は8/19までで締切となりますが、シンアド上でアンケート回答いただける方は8/21まで応募受付が可能です。)
プラップジャパンとは?
創業から50年以上、独立系総合PR会社として企業とステークホルダーとの良好な関係作りをサポートし、より円滑な経済・社会の実現を通じて「あしたの常識」をつくる仕事をしてきました。
今は第2創業期。PR発想を軸に、包括的なコミュニケーションサービスを提供できるよう、デジタル事業開発会社を設立したり、デジタル広告会社や海外SNSマーケティング会社をグループ化するなど、グループ体制を強化し、これからの時代にも必要とされる存在であり続けるために、さらなる発展を目指しています。
プラップジャパンのPR企画とは、情報が伝わった後、どのように語られたいのかまで設計すること。「誰もが納得するストーリー」の作り方を一緒に考えましょう!PRの本質を知ることで、“自己PR”とは何かが分かります!
将来に活かせるシゴトを体験できるインターンを開催!
宣伝・広報、調査研究・マーケティング、企画・商品開発、記者・ライター、広告デザイナーを目指す方にオススメのインターンシップです。「PR発想」とは、どのような業界業種においても必要な思考で、特にコミュニケーション業界を志望される方は、非常に役立つ知識です。
座学とグループワークを通じて、課題発見力、プランニング力が身に付きます。また、先輩社員がグループワークに参加するので内容の濃いフィードバックがあり、学びを深めるとともに社員の雰囲気を知ることができます。
過去参加者の感想
グループワークが特に楽しかった。社会の関心を企業に向けるためにはどうすればいいのか、両者の立場に立って共感と話題性を生むPRを考えることが学びとなった。/上智大学
PR業界で働いている人が実際、どのようなロジックを踏んで考えているのかの思考回路まで今回のワークを通して教えていただき、大変勉強になりました。/横浜国立大学
これまでに参加したインターンシップの中で、最も充実したプログラムを体験させていただけたと感じています。特にチームに分かれてのワークでは、実際のPR業務にのっとった活動体験ができ、非常に勉強になりました。/日本大学
ワークを通じて「PRとはなにか」という事を深く考えさせられました。また座談会も開催していただき、社員さんの人柄や仲の良さが伝わり、プラップジャパンの魅力を感じることができました。/大阪市立大学
座学では、多くのことを学ぶことができました。特に、PR視点のクリエイティブについて具体的な事例に基づいて説明してくださったおかげで、広告視点のクリエイティブとのちがいを感じられました。/慶應義塾大学
インターン詳細
日時 |
・開催時期
8月26日(金)、31日(水)
・実施日数
1日(ワンデー仕事体験)
・応募締切日
マイページからアンケートを提出する場合:2022年8月19日
シンアド就活からアンケートを提出する場合:2022年8月21日 |
場所 |
オンライン
※WiFi環境の整った場所からPCでのご参加をお願いいたします |
内容 |
~~PR視点でのコミュニケーションデザインを考える1day仕事体験~~
プラップジャパンのPR企画とは、情報が伝わった後、どのように語られたいのかまで設計すること。「誰もが納得するストーリー」の作り方を一緒に考えましょう!PRの本質を知ることで、“自己PR”とは何かが分かります!
【プログラム概要】
<座学>
・PRとは何か?
・PR視点のクリエイティブとは?
<ワークショップ> ※各グループに1名社員がついて指導します
・PR視点でのコミュニケーション企画立案体験
→お題に対する企画立案をグループごとに考えます
・プレゼンテーション
・講評、振り返り
→最優秀チーム発表もします
<座談会>
・社員との交流会
→毎回大好評の社員交流会。何でも聞いてください!
※プログラムの内容は変更する場合があります
【就業体験後のフィードバック】
フィードバックあり
グループワークのチームに1名社員がついて指導します。指導した社員からチームごとにフィードバックを行います。
【会える現場社員】
5 ~ 10人未満(主任・チームリーダーなど中堅社員、若手社員・新入社員など)
グループワークでは、入社3~10年程度の中堅社員が各チームに1名つきます。座談会でも社員とお話しいただけます。 |
当日の緊急連絡先 |
〒107-0052
東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト8階
株式会社プラップジャパン
人事部 インターンシップ担当
TEL:03-4580-9150
Email:recruit@prap.co.jp |
備考 |
【応募要項】
4年制大学、大学院在学中または既卒であること
※ただし2024年4月に入社可能な方
【参加人数】
1日程あたり36名前後
【応募後の流れ】
このページからエントリーいただいた方へ、マイページ登録のご案内をいたします。マイページより事前アンケートに回答いただき選考を通過した場合にご参加確定となります。 |
※注意※ こちらの内容は2023年卒向けの内容です。2024年卒向けの情報が発表されましたらこちらに掲載いたします。

伝統を進化させ新たな価値創造を目指す
創業から50年以上、独立系総合PR会社として企業とステークホルダーとの良好な関係作りをサポートし、より円滑な経済・社会の実現を通じて「あしたの常識」をつくる仕事をしてきました。今は第2創業期。PR視点を軸に、包括的なコミュニケーションサービスを提供できるよう、デジタル事業開発会社を設立したり、デジタル広告会社や海外SNSマーケティング会社をグループ化するなど、グループ体制を強化し、これからの時代にも必要とされる存在であり続けるために、さらなる発展を目指しています。
データドリブンなコミュニケーションで、あらゆる関係性を良好に。
PR、海外、デジタルの3本柱で、最も信頼されるコミュニケーション・コンサルティングカンパニーを目指しています。現在の多様な価値観の世の中において、「あらゆる関係性を良好にすること」を使命に、PR視点でコミュニケーションビジネス全般をリードします。海外事業では日系PR会社として初めて中国に進出し成功、その知見を生かして、東南アジアでの事業を拡大しています。また、PR業務をオートメーション化するクラウドサービスの開発など、デジタルサービスを強化・拡大しています。
瞬間的な話題よりも、記憶に残るストーリーを。
私たちは、PRという視点を活用してクライアントが抱える課題を解決しています。PR視点とは、企業や団体、あるいは商品やサービスが持つ特徴と、世の中の関心事やトレンドとの接点を探ること。そして、その接点を切り口に、世の中で語られるストーリーを作ります。そのストーリーやPR表現によって、社会の課題解決にも繋げることができるのです。
自律したコミュニケーション・コンサルタントとして活躍できる圧倒的な若手成長環境
プラップジャパンでは、ひとつのチームがクライアント担当とメディア担当を一気通貫で担当します。若手からシニアまで多様な人材でチームを編成し、若手もひとりのプロフェッショナルとしてあらゆる業務を遂行します。経験豊富なチームメンバーによる教育や、PRAP大学という教育制度で学びをフォローし、コンサルタントとしての成長を支援しています。また、外部アワードへのチャレンジに対する報奨制度が始まるなど、プラップジャパンには、チャレンジする社員がいて、それを応援する風土があります。
▼現在以下のイベントを受け付けております!ご興味のある方はぜひご応募ください
7/1 17:00 - 20:00
プラップジャパン × サッポロビール × ジェイアール東日本企画 (jeki)×D2C 人気企業4社の説明会&質問会【コラボセミナー7/1開催】
https://syn-ad.com/2024/events/view/1572
企業データ
業界 |
PR |
設立年月 |
1970年 |
資本金 |
4億7,078万円 |
代表者名 |
鈴木 勇夫 |
社員数 |
332名(2020年8月末・連結) |
本社所在地 |
東京都港区赤坂9-7-2 ミッドタウン・イースト8階
|
沿革 |
1970年
■9月9日 港区南青山3丁目に設立
1978年
■渋谷区桜丘町2丁目に移転
○企画開発部(のちのイベントマーケティング部)設立
○イベントの企画・運営、PRコンサルティングスタート
1988年
■渋谷区道玄坂にスタッフルームを設置
○公共企業体広報部設立
○クライシス対応スタート
1991年
■渋谷区南平台に国際部専用ルーム設置
○国際部 設立
○外資系企業へのサービス拡大
1997年
■中国北京に普楽普公共関係策劃有限公司(通称 プラップ北京)設立
○コミュニケーション・サービス本部 クリエイティブ・サービス本部 営業企画本部・管理本部 新設
○専門別(IT、ファッション、ライフスタイル、食品、金融、医療・医薬、コーポレート 等)、サービススタート
2002年
■世界第2位の規模を誇る60社以上の広告、PRの関連企業が参画するWPPグループと資本提携、同グループの一員である「オグルヴィPR」と業務提携
2005年
■7月8日 JASDAQ上場
2011年
■12月5日 港区赤坂1丁目に移転
2015年
■プラップジャパングループ 世界50カ国、67のPRエージェンシーが加盟するPROIグループに加盟
■鈴木勇夫 社長就任
2016年
■中国・アジアパシフィック地域向け広報・PR事業を本格展開
■日本初、企業のLGBTに関する取り組み評価指標「PRIDE指標」にて「ゴールド」を受賞
2017年
■デジタル領域における企業のコミュニケーション課題を解決することを目的として「デジタルPR研究所」を設立
2018年
■海外子会社 PRAP SINGAPORE PTE, LTD.を設立
2019年
■企業・団体のPR施策に対し、事前に炎上危険度を5段階で判定 『ネット炎上リスク診断』サービスの提供を開始
2020年
■ポインツシンガポールの株式を取得し、子会社化 社名を「プラップポインツ」に変更し、東南アジア事業を強化
■株式会社ショーケースとの合弁会社「プラップノード株式会社」を設立
■デジタルマーケティングの「株式会社プレシジョンマーケティング」を連結子会社化
2021年
■シンガポールのクリエイティブエージェンシー「Wild Advertising & Marketing Pte. Ltd.」を連結子会社化
■プラップジャパンのメディアトレーニング・危機管理広報部門を「プラップコンサルティング株式会社」として分社・新設 |
※注意※ こちらの内容は2023年卒向けの内容です。2024年卒向けの情報が発表されましたらこちらに掲載いたします。