このイベントは終了しました。
NEW お待たせ致しました!第9回のUUUMを公開いたしました。(10/03)
NEW 最新版のカリキュラムをUP致しました!(10/01)
エンタメ・ビジネススクール@シンアド就活
今回、シンアド就活では、エンタテインメント業界(以下エンタメ業界と表記)に興味を持っている就活生の皆さんに特別な講座をご用意しました。
毎回、業界の最前線で働くキーパーソンを特別講師としてお招きし、エンタメ業界の構造やビジネスモデル、ビジネスの可能性や魅力についてお話しいただきます。
講座は全10回を予定。どの回も業界を代表する人気企業ばかりを集めました。スクール形式となっているため、すべての講義に参加し、就活早期で業界の知識やノウハウを幅広く身につけるもよし!業界研究の一環として試しに参加してみるもよし!使い方は自由です。
エンタメ業界の次の成長を作るのは、皆さんです!ご応募お待ちしております。
そもそもエンタメ業界とは?
IT、出版、映像など、エンタメ業界といっても幅広く、いろんな業態が含まれています。皆さんには「人々を楽しませる仕事」と言い換えたほうがイメージが湧きやすいかもしれません。
・映画事業
・音楽事業
・アニメ事業
・ゲーム事業
・出版事業
・舞台・イベント事業
・遊園地・レジャー事業
・動画配信事業 など
特に漫画、アニメ、ゲームはエンタメ業界の中でも特に強く、人気キャラクターのコンテンツは世界的にも非常に人気があります。
また、現在はYouTubeやニコニコ動画、NetFlixやHuluなど映像コンテンツがスマートフォンというデバイスから、より身近になり非常に大きなビジネスとなっています。
このように、エンタメ業界と聞くと「楽しそう」「好きなことが仕事にできる」「有名人と会える」など華やかな印象を持たれる方も多いと思いますが、サービスや商品を多くの人々に知ってもらうためには、開発や宣伝など裏方としての仕事を担当する必要もあります。
「普段YouTubeで動画を観ているけれど自分も撮ってみたい」「大好きなゲームを自分で作る仕事がしたい」「映画に関わる仕事って何があるんだろう」など、普段身近に接しているエンタメ業界。「好き」という気持ちを「仕事」にしたいと思っている方もきっと多いはずです。
エンタメ業界は採用枠が少なく、企業に対して自分がいかに業界に貢献できる人間であるかをアピールする必要があります。そのためには、エンタメを「好き」だけでなく、「仕事」として見れるかどうかが大切です。企業から高く評価してもらうためにも、自分が好きなコンテンツで何をしたいのか、ビジネスとしてどう関わりたいのか、をしっかり考えておかなければなりません。
講座の特徴は?
とはいえ、いざエンタメ業界のことを調べようと思っても何から手を付ければいいのかわからないというのが本音なのではないでしょうか。
そのように感じている皆さんにこそ参加していただきたいセミナーがこの「エンタメ・ビジネススクール」です。「エンタメが好きだけど、仕事にするってどういうことだろう?」「どんな業界やビジネスがあるのか?」「トレンドはどうなっているのか?」一つでも当てはまった方は、是非ご参加ください!
全10回(予定)のスクールを通して、エンタメ業界の構造やビジネスモデルをしっかりと理解していただきます。
業界の第一線で活躍される現役講師陣による講座で、エンタメ業界で必要なビジネススキルや知識など、エンタメ業界の本質を学ぶことが可能です!
講師紹介
講師陣および参加企業は、本サイト上で随時発表いたします!シンアド就活のメルマガやSNSでもご案内していきますので、チェックをお忘れなく!
※ご参加は先着ではありませんが、お申込期限がありますので、メルマガやSNSを未登録の方にはご登録をオススメしております。
参加者の声
記念すべき第1回目の講座が終了!満足度100%という驚異の結果となりました!
第1回エンタメ・ビジネススクール(関西テレビ 中畠氏)アンケート ※5段階評価
ご参加いただいた皆様の感想も期間限定で“そのまま”ご掲載。参加を迷われている方は、参考にしてみてください。
アンケートでご記入いただいた感想の一部を特別に公開!
|
※注意※ 欠席は他の方のご迷惑となります。無断欠席した場合は、今後の弊社イベントをご案内できない場合もございます。ご了承ください。
人気のイベント
閉じる
お気に入りに保存するには会員登録の上、ログインを行ってください。
閉じる
お気に入りに保存するには会員登録の上、ログインを行ってください。